将棋PRESSBACK NUMBER

藤井聡太の強さに「人間をアンインストール」「落合監督時代の中日」的な部分が? 奨励会で対戦した“異色将棋本の著者”が語る天才の深み 

text by

白鳥士郎

白鳥士郎Shiro Shiratori

PROFILE

photograph by日本将棋連盟

posted2022/05/24 17:01

藤井聡太の強さに「人間をアンインストール」「落合監督時代の中日」的な部分が? 奨励会で対戦した“異色将棋本の著者”が語る天才の深み<Number Web> photograph by 日本将棋連盟

叡王戦でも強さを見せる藤井聡太五冠。AI的な観点から見てみると?

「相対的に戦うメリットは、相手と差が付きにくくなることです。中盤終盤でも差が付かずに煮詰まっていくと、最後は圧倒的な終盤力がものをいう。藤井さんは『最善を追究したい』とおっしゃってるのでそれが第一だとは思うんですけれど、勝負の観点からしても、自分の長所を生かしつつ最善を選ぶという姿勢が感じられます。

 相手が即効できたら即効で対抗できるし。耐久で来たら耐久で対抗できる。そこが本当に大事なんです。攻めっ気が強い人は即効を重視しますし、受けが強い人は耐久を重視します。しかし藤井さんは、そういうのが無い。常に相手を見ている」

まるで落合監督時代の中日のような

 ——対策を立てづらい感じはありますか?

「いや、逆じゃないですかね。だいたいこっちの真似をしてくるわけですし(笑)。やってくることは、わかりやすい。ただ、現実として、差が付きにくい指し方をされてしまう。対策は立てられるけれど、優位を奪えるかどうかといえば……そこは至難ですね」

 ——落合博満監督時代の中日ドラゴンズのような?

「ああ、そうですね!」

 ——常に1−0のようなスコアで勝とうとしてくる。さらに、最後には岩瀬仁紀みたいな最強のクローザーが控えている。途中で1点取ったら、あとは淡々とそれを守ればいいと。

「そういう安定感やプレースタイルのような感じがありますね」

 ——ただ、藤井将棋は最後に大技が出てファンを魅了するじゃないですか。それっていうのは……藤井先生が狙って大技を出しているのか、それとも相手がミスをして結果的にそれが大技に見えているのか、どっちなんですか?

「言いにくいんですが……相手がミスをしているというのが大きな要因だと思います。これは将棋に限った話じゃないんですが、実力が拮抗した者同士が戦うと、非常に地味な勝負になるんです。

 オリンピックの柔道が典型だと思います。1回戦や2回戦だと、技が決まって一本勝ちもある。昔の柔道もオール一本勝ちみたいな金メダルもあった。しかし今の柔道は、判定で勝負が決まりますよね。技を殺し合って、地味な戦いになるんですよ。

 だから藤井さんの将棋で、派手な手が飛んでくるのは……相手が技を見抜けていないから。竜王戦の4一銀とか、有名な7七飛車成とかが出る」

私が言うのはおこがましいですが、藤井さんと同じことをしては

 ——人間の感覚をアンインストールして、戦い方も隙が無い。となると、今のプロ棋士たちはどうすれば藤井竜王に追いつくことができるのでしょう? 

【次ページ】 藤井竜王と別の方向性で強いのは誰?

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#荒木隆
#藤井聡太
#落合博満
#豊島将之

ゲームの前後の記事

ページトップ