沸騰! 日本サラブ列島BACK NUMBER
マヤノトップガンが制した天皇賞・春はなぜ「伝説の三強対決」と呼ばれるのか… 若き武豊、横山典弘を凌駕した田原成貴の“矜持”とは
text by
島田明宏Akihiro Shimada
photograph byKYODO
posted2022/04/29 17:02
マヤノトップガン、サクラローレル、マーベラスサンデーの「三強対決」に沸いた1997年の天皇賞・春。25年の時を経てなお競馬ファンの記憶に残る名勝負だ
しかし、管理する坂口調教師は「天皇賞では乗り方の指示をさせてもらうかもしれません」とコメントするなど、それまでどおり、先行するレースを望んでいたようだ。別に坂口調教師だけが悪いわけではなく、多くの調教師は、早い段階から不利を受ける可能性の小さい先行策を理想としている。日本では「好位」という言葉があるように、前々でレースをすることがよしとされている。馬主から大切な馬を預かっている立場上、負けたとしても「ベストを尽くしました」と言える先行策を取りたがるのも頷ける。
田原は、結果が出なかったら降板させられることも覚悟のうえで、トップガンを控えさせたはずだ。
武はサクラローレルを徹底マーク、一方の田原は…
向正面に入ると、馬群が少しずつ縦長になっていく。これはペースがやや上がったことを意味する。
サクラローレルは、向正面なかほどから、馬群の外を通ってスルスルとポジションを上げて行った。前を塞がれるなどの不利さえなければ勝てるという、横山の自信が伝わってきた。
遅れまいとマーベラスサンデーがつづく。武が、相手をサクラローレル一頭に絞っていることがわかった。「この馬の力を封じ、先着することが、そのレースの勝利につながる」という競馬を、武はしばしばやってみせる。
マヤノトップガンは相変わらず馬群の内で脚を溜めている。田原の手綱は長いまま、すなわち、動くことよりも、折り合いにプライオリティをおいた乗り方だ。
3コーナーの坂を上りながら、サクラローレルは外から2番手へと押し上げた。前年の焼き直しのようでもあり、より強気の競馬と言えよう。こうして早めに動いて底力勝負に持ち込んだことにより、伏兵の台頭する余地がなくなった。横山の手の動きを見ると、けっして無理はしておらず、余裕を持って進出したことがわかる。
その2馬身ほど後ろでは、武のマーベラスサンデーがサクラローレルに並びかける機をうかがっている。
さらに4、5馬身後方で、田原はマヤノトップガンを馬群の外に持ち出した。前方には先行馬群の厚い壁が形成されているが、田原に動じる様子はない。トップガンの手応えが、彼に自信とゆとりを与えていたのだろう。