日々是バスケBACK NUMBER

「怒らないコーチング」を日本のスポーツの常識に…女子バスケ代表・恩塚亨HCが掲げる「五輪で金」だけじゃない野望 

text by

宮地陽子

宮地陽子Yoko Miyaji

PROFILE

photograph byAFP/AFLO

posted2022/04/28 17:01

「怒らないコーチング」を日本のスポーツの常識に…女子バスケ代表・恩塚亨HCが掲げる「五輪で金」だけじゃない野望<Number Web> photograph by AFP/AFLO

2021年10月のアジアカップで、バスケットボール女子日本代表を5連覇に導いた恩塚亨HC(右)

 逆に、ホーバス・ジャパンとの一番大きな違いは何なのだろうか?

「トムさんはナンバープレーが多かったんですけれど、僕は、原則を軸にして、選手がその状況に即応していく軽やかな速さを武器にします」

 東京オリンピックの時点で、ホーバス・ジャパンにはナンバープレー(フォーメーション)が100以上あったと言われている。大会後に、選手たちが「覚えるのが大変だった」と口々に言っていたほどだ。恩塚ジャパンは、ナンバープレーのかわりに、チームの共通認識としての「原則」を設定し、その先の判断を選手に任せようとしている。

「例えばですけれど、原則の設定のレギュラー的な切り口が3つ、4つあって、それに対応されたときのカウンタープレーを次から次へと展開していくという戦略ですね。選手の判断力を高めて、その判断力にチームがシンクロできるようにして、相手につかまらない、相手をつかまえる戦いをすることです」

 そのやり方で目指したいのは「常識あるバスケット人を育てる」ことだという。

恩塚が根付かせたい“常識”

 ここで恩塚が言う“常識”とは、試合をする上での基本原則や共通認識。それを理解し、その先は場面に応じて判断を下せるような選手を育てていきたいのだという。

「常識あるバスケット人が、場面に応じて最適解を選択し、最適解はみんな常識として理解しているので、ほかの選手もシンクロしていくっていう、規律と即興と躍動感に繋がっていくことを強みにしていきたいと思っています」

 選手にとっては、ホーバス・ジャパンのときのような覚える大変さがなくなるかわりに、自分で判断する大変さが出てくる。大変な面もあるが、自分で判断することができるようになれば、自信もついてくる。

「自分で決められるっていうのは、僕、自己肯定感の一番の根源だと思っているんですよ。自分の考えでプレーを選択できる。人生も同じじゃないですか。私で私の人生を選択できる。同じように自分でプレーを選択できるんだということで、セルフイメージも高まって、パフォーマンスも上げていくっていう裏の狙いもあります」

【次ページ】 戸惑う選手も「もっと怒ってください」

BACK 1 2 3 4 NEXT
#恩塚亨
#トム・ホーバス

バスケットボールの前後の記事

ページトップ