将棋PRESSBACK NUMBER
藤井聡太五冠の「14歳で難関の三段リーグ1期抜け」は62年ぶり最年少記録… 棋士への関門〈奨励会〉の実態を分析してみた
posted2022/04/02 11:02
text by
田丸昇Noboru Tamaru
photograph by
Tadashi Shirasawa
奨励会は、三段~初段、1級~6級と、階段状に9ランクに分かれている。所定の成績を収めて一段ずつ上がっていっても、半年ごとに行われる三段リーグ(平均で約35人)が最後の難関だ。各人が18局対戦し、1位と2位の2人が四段に昇段して棋士になれる。年間でたった4人で、まさに「狭き門」である。また、25歳までに四段に昇段できないと、原則として退会となる年齢制限規定がある。
なお、次点(3位)に2回該当すると、「フリークラス編入」という条件付きで四段に昇段できる。
2021年度の三段リーグ前期(4月~9月)と後期(10月~22年3月)で、2位以内に入って四段に昇段した4人の新人棋士を、上位順に紹介する。
横山友紀(21)2000年、兵庫県加古川市生まれ。
井上慶太九段門下。奨励会入会は2012年。三段リーグ在籍は8期。
狩山幹生(19)2001年、岡山県倉敷市生まれ。
井上慶太九段門下。奨励会入会は2014年。三段リーグ在籍は4期。
岡部怜央(22)1999年、山形県鶴岡市生まれ。
加瀬純一七段門下。奨励会入会は2011年。三段リーグ在籍は11期。
徳田拳士(24)1997年、山口県周南市生まれ。
小林健二九段門下。奨励会入会は2010年。三段リーグ在籍は8期。
※横山、狩山は三段リーグの前期、岡部、徳田は後期に四段昇段。年齢は昇段時。
この4人の新四段が、奨励会入会から棋士になるまでの年数、三段リーグ在籍期数について、その平均を出してみた。前者は9.5年、後者は7.7期だった。
三段リーグでなかなか昇段できなかったり、年齢制限規定で退会した奨励会員に比べれば、彼らは棋士になれたので「勝ち組」といえる。それでも、少なくない年数や期数を経て苦闘してきた。地方在住という地理的なハンディもあった。
都成七段は15年7カ月を経て、念願の棋士に
過去20期(10年)の三段リーグで、四段に昇段した棋士は43人(次点2回の昇段者を含む)。彼らを対象にして、次の4項目について調べてみた。
以下、奨励会入会から棋士になるまでの年数。三段リーグ在籍期数と四段昇段時の年齢。四段昇段時の成績。
【奨励会入会から棋士になるまでの年数】
5年未満=1人。5年~9年=18人。10年~14年=23人。15年以上=1人。
最少年数は、藤井五冠の4年1カ月。大半の41人が5年から14年で、その平均は約10年。前述の4人の新四段とほぼ同じだ。