オリンピックPRESSBACK NUMBER

エース高木美帆、初陣6位のウラに「氷に対して迷った部分があるかも」…本命1500mでメダル獲得のカギは?《高木&佐藤が語った“氷の変化”》 

text by

矢内由美子

矢内由美子Yumiko Yanai

PROFILE

photograph byAsami Enomoto/JMPA

posted2022/02/06 11:03

エース高木美帆、初陣6位のウラに「氷に対して迷った部分があるかも」…本命1500mでメダル獲得のカギは?《高木&佐藤が語った“氷の変化”》<Number Web> photograph by Asami Enomoto/JMPA

スピードスケート3000mで6位に終わった高木美帆。7日の本命1500mに向けて、何を修正するべきか

「先週よりも、(ブレードが)噛みやすくなっている、リンクが重たくなっていると感じた。もう少し(ブレードを)噛ませすぎないで、リズム良くというか、軽めに滑ろうとも思ったが、そこが最初の1周に生かし切れなかった。やりすぎた(軽くしすぎた)かもしれない」

 そして、このようにも言った。

「自分がこの氷に対して迷った部分があるかもしれない」

 最速を追求するスピードスケートでは、選手は氷の状態によって蹴るときのパワーのかけ方や足を動かすテンポを微妙に変える。元来、繊細な調整能力の高さを持つ高木だが、この日はスタート前にこれだという「正解」を見つけることができていなかったのだろう。

佐藤綾乃も語った“氷の変化”

 氷の状態については、高木の後の第6組で滑って4分3秒40、9位だった佐藤綾乃が、「私の好みの氷だった」と言いつつ、詳細についてこのように説明した。

「昨日と一昨日は氷が柔らかく、室温も暖かく『どういう滑りをしたら良いのか』『足に来てしまいそう』と、不安に思う部分があった。でも、今朝滑ってみると、昨日より硬かった」

 佐藤の証言によれば、日によって氷の状態がかなり違っていることが浮かび上がる。

サッカーとダンスで培った「強み」

 思い返せば2009年12月のバンクーバー五輪代表選考会。当時、中学3年生だった高木が関係者の度肝を抜いた最初の種目が女子3000mだった。五輪の参加標準タイムを上回る4分13秒09で3位になった。

 その数カ月前の夏は、サッカーボールを蹴っていた。2008年12月には日本サッカー協会主催の「ナショナルトレセン女子U-15」の合宿に招集されたほどの腕前。中学では男子にまじってFWとして活躍し、チームの全道大会出場に貢献した。姉の菜那と一緒にヒップホップダンスにも週1で通った。サッカーでは強靱な脚力が、ダンスでは柔軟な下半身が養われた。これがスケートに生かされた。重心の軸がぶれない巧みなカーブワークや、効率の良い滑りは当時からの武器だ。

【次ページ】 3000mではあと一歩、力が及ばず…

BACK 1 2 3 NEXT
高木美帆
北京冬季五輪
オリンピック・パラリンピック
バンクーバー五輪
ソチ五輪
平昌五輪

冬季スポーツの前後の記事

ページトップ