将棋PRESSBACK NUMBER

「えっ…考えるって何を?」「なんで運動を?」女流棋士・渡部愛を初タイトルに導いた現役棋士による強化法<1日15時間考えることも> 

text by

いしかわごう

いしかわごうGo Ishikawa

PROFILE

photograph byYuki Suenaga

posted2022/01/20 17:01

「えっ…考えるって何を?」「なんで運動を?」女流棋士・渡部愛を初タイトルに導いた現役棋士による強化法<1日15時間考えることも><Number Web> photograph by Yuki Suenaga

インタビューに応じてくれた渡部愛女流三段。北海道コンサドーレ札幌を応援するなど筋金入りのサッカーファンでもある

 頭の中で考えさせるのは、実戦では駒を動かせないからである。藤井聡太四冠が強いのは、果てしない変化を全て頭の中で考え続けられるからだ。対局中に教えてくれる人はいないのだから、いかに自分で考えて見つけ出すのか。そこが強くなれるかどうかの肝となる。当時の様子を渡部が振り返る。

「野月先生は、こちらの読み筋を聞いて、『この手の時にもっと良い手があるよ』とヒントを与えてくれます。例えば『3手進んだら、ワンちゃんでもわかる手があるよ』とか、そういう感じで言われます(笑)。でも答えは自分で見つけなくてはいけない。与えてくれるのは、あくまでヒントだけですね」

考えること自体が楽しくなった

 そうした訓練を続けていくうちに、徐々に渡部にも変化が生まれてきた。気づけば読みの量が増えていき、ある時からは考えること自体が楽しくなってきたのだ。

「最初は、何を読めばいいのかもわかりませんでした。漠然と勉強する感じだったのですが、だんだん読みの量が増えていくんです。そして考えるようになると、ないと思った手の中からたくさんの手がある……それが楽しいんです。勝ち負けで決まる勝負の世界なので、プロになると将棋が楽しいってあんまり感じなくなっていたのですが、将棋の手を読むのが純粋に楽しくなりました」

 答えあわせの段階では、一手一手の理由について、野月が的確に解説した。その説明によって理解を深めて、そこから何手先かをイメージできるように、また選択肢を増やす読みを行っていく。そうやって考える力を養っていった。

 読みが深まり始めると、強くなるのも当然だ。そしてすぐ成績にも現れた。前年度2015年の勝率が0.520と5割台だったのに対して、2016年度には0.7916と、なんと8割近い圧倒的な勝率を叩き出したのである。

 これだけ勝ち始めると、彼女自身のモチベーションもどんどん高まる。そんな好循環が生まれていった。

ランニングにエアロバイク、食生活の改善も?

 野月コーチの指導法は、盤上で考える技術だけにはとどまらない。体力面の指導も「渡部愛強化カリキュラム」には欠かせないものだった。

 例えば、1日がかりの対局を行った男性棋士は、終局後に2~3キロ体重が落ちていることも珍しくない。集中して考え続けるという行為には、それだけのエネルギーを必要とするものなのだ。体力が尽きれば、局面における見落としも多くなる。将棋は頭脳勝負だが、体力勝負という側面もあるのである。

【次ページ】 実際に運動をしてみると大事なんですよね

BACK 1 2 3 4 NEXT
渡部愛
野月浩貴
里見香奈
西山朋佳
北海道コンサドーレ札幌
ジェイ・ボスロイド

ゲームの前後の記事

ページトップ