Sports Graphic Number SpecialBACK NUMBER
[師が語る進化]栗山英樹「メジャーの“エースで4番”に」
posted2021/11/20 07:05
![[師が語る進化]栗山英樹「メジャーの“エースで4番”に」<Number Web> photograph by KYODO](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/9/c/1500wm/img_9c2c865dc928ac55070e3ee5d3be9506324334.jpg)
text by
![石田雄太](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_63c0172edf1a3eec5d5017836b5eb9301895.jpg)
石田雄太Yuta Ishida
photograph by
KYODO
10年間の監督生活の半分に渡り未知なる二刀流への挑戦を導いた。今季メジャーで新たな歴史を刻んだ愛弟子の飛躍を、退任を迎えた恩師はどう見たのか――。
2021年の大谷翔平はピッチャーとして23試合に先発し、130イニングと3分の1を投げた。バッターとしては146試合でスターティングラインアップにその名を連ね、537打席に立った。その結果としての9勝と46本のホームランは、大谷の「今年はラストチャンスかなという感じだった」という二刀流への危機感からもたらされたものだった。栗山英樹は、今年の大谷の追い詰められたメンタリティを想像の範疇だった、と言った。
「翔平の危機感は理解できるよ。チームとしてはできるだけ休ませずにいこうと決めていて、試合に出る、出ないは翔平が自分で決めていたと思う。もともと投げた次の日はすぐにバッターで行けると前から言っていたし、投げる前の日は準備が必要だったのに身体ができあがって行けるようになったんだろうね。ならば二つやることに対する周りの危惧を払拭するために、みんながビックリするような成績を残さなくちゃいけない。そのためには、それなりの出方をしなくちゃいけない。去年みたいな成績じゃ、二刀流をやめさせようとなってもおかしくないし、翔平がそういう周りの空気を読んで、これは思う以上に二刀流はヤバいと思ったんじゃないかな。だからこそ今年の結果があったんだと思う。翔平は宿題が難しければ難しいほど結果が出る。これはヤバいなと空気を察知したときのほうが翔平らしさが出るんだよね」
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)