欧州サッカーPRESSBACK NUMBER

「労働でみんな灰色だ」闘う男だけが称賛される炭鉱の街・ボーフム 小野伸二にも辛口だったファンに浅野拓磨は認められるか

posted2021/11/09 17:01

 
「労働でみんな灰色だ」闘う男だけが称賛される炭鉱の街・ボーフム 小野伸二にも辛口だったファンに浅野拓磨は認められるか<Number Web> photograph by Getty Images

移籍後まだゴールのない浅野だが、闘争心溢れそのプレーをボーフムの熱いファンたちも好意的に受け止めている

text by

中野吉之伴

中野吉之伴Kichinosuke Nakano

PROFILE

photograph by

Getty Images

 ドイツで炭鉱の街にあるサッカークラブというとシャルケが有名だが、今季から浅野拓磨が所属するボーフムも炭鉱の街のクラブだ。クラブソングはドイツで最も有名な歌手の1人、ヘルベルト・グレーネマイヤーが歌う、その名も「ボーフム」。グレーネマイヤー自身ボーフム育ちで、その歌詞には炭鉱町で戦ってきた自分たちの誇りが描かれている。

「ここに煌びやかさなんてない。労働でみんな灰色だ。化粧をしようなんてしない。それが本物の肌色だからだ」

「世界的な街ではない。お洒落なモードショーなんてない。金じゃない。ハートが大切なところだ。金を持ってる奴はとっくにデュッセルドルフで暮らしている」

「俺たちはここから生まれたんだ。ここに愛着があるんだ」

ユニホームが綺麗な選手はいらない

 街中には歴史を伝える炭鉱博物館があり、年間40万人近くが訪問している。着飾らず、炭で顔を真っ黒にして、懸命に人生を戦い続けた人たちが作り上げた街だ。

 だからファンは、ボーフムの選手たちに不屈のメンタリティとクラブへの100%の忠誠を求める。ユニホームが綺麗な選手はいらない。味方からのパスが乱れてボールを失っても、そこからスピードを上げて相手を追いかける姿に拍手を送るのだ。

 僕が取材で訪れたのはドイツカップ2回戦のアウクスブルク戦。試合前のグラウンドに10歳の男の子がスタジアムDJと一緒にいるのが見えた。「今日の試合予想はどう?」と聞かれた男の子が「2-0!」と間髪入れずに答えると、ゴール裏ファンからは野太い声で「ヤー!(そうだー!)」のリアクションがあった。

 そんなファンの熱気にも後押しされたボーフムは、序盤から押し気味に試合を進めて、見事に先制点を挙げた。

 ゴールシーン以外で一際スタジアムが沸いたのは26分。DFコンスタンティノス・スタフィリディスが相手のドリブルをうまく止め、そのままノーファールで相手を押し倒してマイボールに。ここで割れんばかりの歓声が上がった。まさに、ファンが求めるハードなプレーだった。

ボーフムは3人の得点王を輩出

 もちろん、ボーフムは闘争心だけのクラブではない。

 2009-10シーズンに2部降格となった後、昨シーズンまでの11年間ずっと2部リーグで戦ってきたわけだが、1996-97シーズン、そして2003-04シーズンにはどちらもリーグ5位でフィニッシュし、ヨーロッパリーグの前身であるUEFAカップに出場している。

【次ページ】 「小野はボールを持たないときにさぼりすぎだ」

1 2 3 NEXT
ボーフム
浅野拓磨
小野伸二

海外サッカーの前後の記事

ページトップ