バレーボールPRESSBACK NUMBER
《V6結成》が“予定調和のスポーツ中継”を変えた? 1995年バレーW杯のウラ話「ジャニーさんが、誰がいいと思う?って」
text by
田中夕子Yuko Tanaka
photograph byKYODO
posted2021/11/01 11:00
1995年ワールドカップでアタックを決める中垣内祐一(前・男子代表監督)。大会サポーターにV6を起用することで、バレーボールへの関心を高めた
会場を訪れるファンの多くがV6目当てで、試合前に歌うV6を見たら、試合も見ずに帰ってしまう事態が頻発した。バレーボールはテレビサイズに収まる競技でもあり、試合が始まれば観客席もコートの背景に映りこむため、このままではガラガラの観客席が丸見え。
これはマズい、と松野氏が新たに発案したのが『フジテレビ賞』の設置と『テレゴング』という視聴者参加型のコーナーだった。
試合で最も活躍した選手を称えるMVPとは別に、印象的だった選手を『フジテレビ賞』として試合後に表彰。賞品はイメージキャラクター「バボちゃん」のぬいぐるみだったが、そのプレゼンターをV6が務めた。試合前に歌って終わり、ではなく最後にV6が出てくるとなればアイドル目当てのファンも試合を最後まで観戦するようになった。
すると不思議なもので、ファンの動きにも変化が生じる。試合中も懸命に応援するV6の姿をテレビや会場の大型ビジョンで映したこともあり、次第に「V6が一生懸命日本チームを応援しているのだから、私たちも応援しよう」とV6が起点となってナショナリズムも派生した。“ニッポン、チャ、チャ、チャ”の応援スタイルも定着していくきっかけとなった。
会場が盛り上がれば、その熱をテレビで伝えるのみ、とばかりに視聴者へ向けたアプローチも抜かりはない。松野氏は1試合100万円の賞金が当たる電話回答『テレゴング』を用いたクイズコーナーを連日実施。内容は「今日の試合で(実況の)三宅アナウンサーは“がんばれニッポン!”と何回言ったでしょうか」といった、中継を見なければ答えられないものばかり。これで、大差がついた試合展開でも視聴者は離れなくなった。
100万円という破格の賞金も話題となり、試合が終わった直後には電話回線がパンクするほど。間違い電話が集中したレストランに局内の管理職が謝罪に訪れたこともあった、と松野氏は当時を懐かしそうに思い出す。
アイドルも絶叫実況も“劇薬”
「最初はもちろん視聴者をどう引き付けるかが目的でした。でもフジテレビ賞を設けたことで、日本代表の選手だけでなく対戦相手の外国チームの選手たちもバボちゃんのぬいぐるみを喜んでくれた。選手たちがバボちゃんやプレゼンターのV6と肩を組んだり、我々からすればいい画が撮れた。数字(視聴率)もよく、日本代表も活躍して大会も盛り上がった。初めは苦肉の策でしたが、結果的には大成功でしたね」
長い年月が過ぎ、当時は斬新だった演出も今では珍しいものではない。絶叫型の実況も、アイドルとのコラボも当たり前になった感すらある。現在の松野氏はスポーツ現場を離れ、演劇やミュージカルのプロデュースに携わる一方、スポーツ中継を目にするたび、当時とは全く違う感情を抱くようになったと笑う。
「絶叫系のアナウンサーって、今はちっともいいと思わないね(笑)。自分があれだけやってきたくせに、と言われそうですが、解説もワーワー言うよりやっぱりオーソドックスに経験値のある方に話してもらったほうがいいなと思いますから。アイドルも絶叫実況も“劇薬”。いいことばかりじゃない。でも、当時のフジテレビにあった、あの強さ、自分も会社も歯車がガーッとかみ合った時の勢いは、面白かったですよ」