将棋PRESSBACK NUMBER

羽生善治は「847」 大山康晴は「652」…では藤井聡太19歳は? 谷川浩司が注目する《名棋士と勝ち越し数とタイトル数》の関係 

text by

谷川浩司+大川慎太郎

谷川浩司+大川慎太郎Koji Tanigawa + Shintaro Ohkawa

PROFILE

photograph by日本将棋連盟

posted2021/10/23 06:00

羽生善治は「847」 大山康晴は「652」…では藤井聡太19歳は? 谷川浩司が注目する《名棋士と勝ち越し数とタイトル数》の関係<Number Web> photograph by 日本将棋連盟

竜王戦第1局を勝利した藤井聡太三冠。プロとなって以降5年で積み重ねた勝ち越し数に谷川浩司九段も注目している

谷川 初タイトルの人というのは、例外なくそうでした。羽生(善治)さんにしても島(朗)竜王に挑戦(1989年度竜王戦)してフルセットでタイトル獲得した際、現地で見ていたんですけど。やはり優勢になった時に指し方が……《変調》と言いましょうか、やや逡巡するような手もありました。だから、気持ちの揺れを微塵も感じさせずに勝ちきったのは、藤井さんが初めてでは、と思います。

藤井三冠の「勝率8割超」の凄さに気づききれていない?

大川 その時点で少し違うということですね。谷川先生の書籍は、中学生棋士という共通点、21歳で谷川先生が名人を獲られていることから非常に説得力がありまして。特に面白かったのは「4勝1敗が、成績のいい人が長期間続けることのできる将棋のペースだ。しかし5勝1敗の成績をあげ続けるという芸当は、それだけの地力が備わってなければできない」という点に、なるほどなと感じました。

谷川 子供の頃から数字が好きで、棋士になってから自分の勝率というのがすごく気になっていたんです。10代の頃は勝率1位を争うことが多かったので、勝率を頭の中で計算するクセが残っているのかもしれません。今でもテレビで野球の中継を観るときにもですね、打率や防御率を計算してしまうのですが(笑)。

 それで、藤井さんの場合はデビューしてから――1年目は全勝でしたが、2年目以降ですね、ずっと8割以上を続けています(2021年10月19日時点で勝率.843)。

大川 我々も簡単に「8割以上」と表現していますが……その凄さに気付ききれていないのかもしれません。

谷川 勝利数のペースで表現すると「4勝1敗=8割」でもすごいですが、「5勝1敗=8割3分3厘」、「6勝1敗=8割5分7厘」となります。こうしてみると5勝1敗、6勝1敗ペースは、ほとんど負けてないイメージです。4勝1敗ぐらいであれば、実力のある棋士が好調時、20局ぐらいの単位ならばできないことはない。ただ、“それ以上”ということになると……なかなか見ないですね。

「勝ち越し数」が実績の1つの目安になるのでは

大川 それに加えて、棋士の最終的な実績で「勝ち数から負け数を引いたもの、それが1つの目安になるのではないかと思っている」という表現も、なるほどと思いました。

【次ページ】 藤井三冠の勝ち越し数はたった5年で……

BACK 1 2 3 NEXT
谷川浩司
羽生善治
大山康晴
中原誠
藤井聡太

ゲームの前後の記事

ページトップ