将棋PRESSBACK NUMBER

羽生善治は「847」 大山康晴は「652」…では藤井聡太19歳は? 谷川浩司が注目する《名棋士と勝ち越し数とタイトル数》の関係

posted2021/10/23 06:00

 
羽生善治は「847」 大山康晴は「652」…では藤井聡太19歳は? 谷川浩司が注目する《名棋士と勝ち越し数とタイトル数》の関係<Number Web> photograph by 日本将棋連盟

竜王戦第1局を勝利した藤井聡太三冠。プロとなって以降5年で積み重ねた勝ち越し数に谷川浩司九段も注目している

text by

谷川浩司+大川慎太郎

谷川浩司+大川慎太郎Koji Tanigawa + Shintaro Ohkawa

PROFILE

photograph by

日本将棋連盟

豊島将之竜王と藤井聡太三冠のタイトル戦が続くなど、活況を呈している将棋界。その中で『藤井聡太論 将棋の未来』を出版したタイトル通算27期の谷川浩司九段と将棋ライターの大川慎太郎氏が幅広く語り合うオンライントークイベントが6月に開催された。その一部を抜粋してお届けする(全2回)

谷川 5月に『藤井聡太論 将棋の未来』を出版させていただきました。今回オンラインのイベントのお相手、大川さんはとても取材力と筆力が高く、私が信頼をするライターの方ですので、楽しく時間を過ごすことができるかなと思っております。

大川 谷川先生から過分なお言葉をいただきましたが……『藤井聡太論 将棋の未来』に関して色々、谷川先生からたくさん良い話を聞けるように頑張ります。谷川先生、まずはこの本を書くきっかけと申しますか。もちろん依頼があったからだとは思うんですが(笑)。そのあたりからお話しいただければと。

勝ち方がある中で「最短の勝ち方」を選んだ

谷川 はい。依頼があったから――では身も蓋もなく、それで話が終わってしまいますので(笑)。スタートは2020年7月頃ですね。藤井さんが初めてタイトル戦の挑戦者になって。棋聖、そして8月には王位を獲った時期です。ただ、その1年前の秋頃から、もうすでに藤井さんはトップ棋士としての実力を身につけていて、いつタイトルをとっても不思議はないと思っていたんです。

 当時、私が一番注目をしていたのが、あと1勝でタイトル獲得となり、その一局で勝ちが見えた時に、「気持ちの揺れ」があるのかどうかということでした。その中で渡辺明棋聖(当時)に挑戦して、2勝1敗となった第4局の中盤から終盤にかけての勝ちっぷりがすごかったんです。

 最終盤、勝ち方がいくつかあったんですが――決して安全勝ちを目指すのではなく、最短の勝ち方――相手を「受けなし」にして、自玉が詰まない状況を読み切った。1分将棋になっているわけですが、その勝ち方が見事だった。技術面だけではなく、精神的でもすごいという……その辺りがきっかけですね。

大川 終盤の“勝ち読み”のところを注目した、ということですが……谷川先生が初めて名人を獲られた時はいかがだったんでしょうか。

私も、羽生さんも初タイトル時に気持ちの揺れが

谷川 38年前になりますかね。加藤(一二三)名人に挑戦した際に3連勝してから4、5局と負けて臨んだ6局目のことです。最終盤で相手玉に即詰みがあるとわかった時にですね、冷静ではいられなくなったんです。時間が残っていたので、なんとかして気持ちを落ち着けようとして、お茶を飲んだり、眼鏡のレンズを拭いたり……色んなことをした中で、7五銀と打った手がマス目にきっちりと収まらずに、少しゆがんだことを覚えていますね。

大川 谷川先生でもそんなことあるんですね。

【次ページ】 藤井三冠の「勝率8割超」の凄さに気づききれていない?

1 2 3 NEXT
谷川浩司
羽生善治
大山康晴
中原誠
藤井聡太

ゲームの前後の記事

ページトップ