酒の肴に野球の記録BACK NUMBER

《ドラ1同級生、2年目の覚醒》佐々木朗希・奥川恭伸・宮城大弥は高3の夏、笑顔の戦友だった… 新世代エースの意外と知らない“こぼれ話”

posted2021/10/18 11:02

 
《ドラ1同級生、2年目の覚醒》佐々木朗希・奥川恭伸・宮城大弥は高3の夏、笑顔の戦友だった… 新世代エースの意外と知らない“こぼれ話”<Number Web> photograph by Kyodo News

2019年U-18日本代表での奥川恭伸、宮城大弥、佐々木朗希。2年後の今、日本球界を支えるエースになる予感を漂わせている

text by

広尾晃

広尾晃Kou Hiroo

PROFILE

photograph by

Kyodo News

 シーズン最終盤。セ・パ両リーグのペナントレースはヒートアップしているが、ここへ来て同世代の3人の投手の存在がクローズアップされている。ロッテの佐々木朗希、オリックスの宮城大弥、ヤクルトの奥川恭伸、いずれも2019年のドラフトで入団した若手だ。

「松坂世代」「ハンカチ世代」「大谷世代」など同学年の選手を「世代」と呼ぶならわしからして、この世代のフラッグシップはともにドラフトで複数球団が競合で指名した佐々木朗希か奥川恭伸か、ということになる。

 まだ「朗希世代」という言葉はないが――異色なのは、世代のフラッグシップ候補たる佐々木朗希が甲子園に出場しなかったということだ。これも「時代の趨勢」なのかもしれない。

 そんな3人の高校時代を振り返ってみる。

「異例の球数の少なさ」で甲子園準優勝した奥川

 高校時代に最も実績を残した奥川恭伸は北陸の名門、星稜高校出身。2年春から甲子園に4期連続で出場。3年夏の甲子園では準優勝に輝いた。

 この時に当コラムで書いたが、奥川は5試合41.1回を512球で投げるという記録を残している。1イニング当たりの投球数は12.39、1イニング15球を割り込めばプロでも優秀と言われる中で、驚異的な数字を残した。

 回転数の多い速球、さらにはレベルの高い変化球を持ち、すべての球種でストライクが取れる。まさに正統派の好投手の片鱗を見せていたのだ。

 この2019年は「投手の障害予防に関する有識者会議」が設けられた年であり「球数制限」が大きなテーマになっていた。星稜高校の林和成監督は他の投手も併用して奥川に負担が集中しないように配慮していたが、奥川自身も抜群の効率性で、リスクの少ない投球をしていたのだ。

 そのスタイルには田中将大を想起した。田中も高校、NPB、MLB時代を通じて非常に効率的な投球をした投手だ。奥川はプロ野球で成功する資質を有していると思った。

甲子園で先発は一度だけだった宮城と、佐々木の秘話

 宮城大弥は、佐々木や奥川に比べれば目立たない存在だった。沖縄・興南高校時代は1年夏、2年夏に甲子園に出場しているが、1年は1回戦、2年は2回戦で敗退。宮城は3試合に投げたが先発は1度だけだった。宮城が出た興南高校の校舎には「宮城大弥投手、オリックス1位指名」の垂れ幕がでかでかと掲げられていた。春季キャンプ時に会った那覇市の野球好きは「あんな小さな体で偉いけども、本当に大丈夫か」と話していた。

 171cmと小柄であり、球速もそれほどではない。しかし抜群の制球力と切れのある変化球、そして内角にズバッと投げ込む勝負度胸がある左腕投手だった。いわば玄人好みのする投手だったと言えよう。ただ、高校時代の印象では「救援投手」という感じだった。

 そして佐々木朗希についてだが、筆者は思わぬ経験をした。

【次ページ】 スポーツクリニックで「この時期を無理をさせると……」

1 2 3 4 NEXT
佐々木朗希
奥川恭伸
宮城大弥
千葉ロッテマリーンズ
東京ヤクルトスワローズ
オリックス・バファローズ

プロ野球の前後の記事

ページトップ