Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER

「僕には、ゴールが必要だった」中田英寿が“パスの美学”を捨てた理由と“異質な覚悟”《伝説の「ユベントス戦で2ゴール」から23年》 

text by

金子達仁

金子達仁Tatsuhito Kaneko

PROFILE

photograph byAFLO

posted2021/09/13 11:00

「僕には、ゴールが必要だった」中田英寿が“パスの美学”を捨てた理由と“異質な覚悟”《伝説の「ユベントス戦で2ゴール」から23年》<Number Web> photograph by AFLO

セリエAデビュー戦でユベントスのデシャンとマッチアップする中田英寿。

自分以外はすべて敵といってもいい環境で

 残念ながら、それはわたし自身にも当てはまる。

 中田英寿の足を引っ張ろうとしたことはさすがにない。まったく覚えていなかったが、編集部T君が引っ張りだしてきてくれた20年前のコラムによれば、わたしは「日本人サッカー選手の能力は、イタリア人が思いこんでいるほど低いものではない。わたしは、ほぼ間違いなく、中田はイタリア人を驚愕させるのではないかと思っている」と書いていた。

 もっとも、それはわたしが個人的に中田英寿を知っていたから、スペインに住んでいたことでヨーロッパ・サッカーのレベルを体感できていたから、何より願望が込められていたから、にすぎない。中嶋悟がF1に参戦すると聞いたとき、野茂がドジャースに入ると知ったときのわたしは、ご多分に漏れず、どうせダメだろうと決めつけていた。

 だから、わたしは日本人の可能性を否定したがる日本人を、否定しようとは思わない。否定できる資格があるとも思わない。

 ただ、開拓者、先駆者の挑戦をリアルタイムで体感していない人たちには、ぜひとも想像していただきたいのだ。

 自分以外はすべて敵といってもいい環境で、未踏の地に挑むことの困難と偉大さを。

 それにしても――。

 ご存じの方もいるだろうが、Numberという雑誌にとって最初の飛躍のきっかけとなったのは、創刊第10号、つまり『Number10』における長嶋茂雄特集だった。

 以後、F1への道は中嶋悟が、メジャーリーグへの道は野茂英雄が切り開いた。

 Number、長嶋、中嶋、野茂、そして中田。

 これは偶然なのだろうか。

 すべて頭文字は、Nなのである。

【次ページ】 「覚悟がちょっと違ったのかもしれない」

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
中田英寿
ペルージャ
ユベントス

海外サッカーの前後の記事

ページトップ