野球クロスロードBACK NUMBER

「あんな負け方を…」金足農戦の敗北から3年、近江の監督と選手が明かす“サヨナラ2ランスクイズ”への本音と“悪夢”が消えた瞬間 

text by

田口元義

田口元義Genki Taguchi

PROFILE

photograph byKYODO

posted2021/08/27 17:06

「あんな負け方を…」金足農戦の敗北から3年、近江の監督と選手が明かす“サヨナラ2ランスクイズ”への本音と“悪夢”が消えた瞬間<Number Web> photograph by KYODO

8月26日の甲子園準々決勝、近江-神戸国際大付にて、サヨナラの生還を果たした近江の明石

金足農戦の敗北で気づいた「やっぱり守りと走塁が大事」

 18年までの近江は、バントや盗塁なども効果的に取り入れてはいたが、どちらかというと大味な野球のイメージがあった。

 しかし、この敗戦で多賀の目が覚めた。

「甲子園で勝つためには打力がクローズアップされますけど、やっぱり守りと走塁が大事です。走塁に関して言えば、今年はいい状況判断ができていますんで、強くなれているプラスアルファの要因だと思っています」

 今年の近江は、甲子園でそれを体現する。

 まだ記憶に新しいところでは、優勝候補の大阪桐蔭を撃破した2回戦だ。

 0-4の3回にスクイズで1点を返し、1点差の7回には、一、二塁からエンドランで同点としている。機動力を絡めた試合巧者ぶりに、相手の西谷浩一監督は舌を巻いた。

「ジワリ、ジワリとプレッシャーをかけられて、粘り強かった。うちもそういう野球をやりたかったが、逆にやられてしまいました」

 高校野球屈指の名門校を唸らせる近江野球。普段の練習から走塁での決まりごとがあるのだと、主将の春山陽生が自信を口にする。

「基本を大切にするために、ベースランニングは必ずやります。『事前の準備が大事』とチームで徹底しているんで、ランナーに出たら、どういう状況なのか、しっかり走塁するためにどういう準備をしていくべきなのか。そういうことを把握するよう心がけています」

監督「今日、新野がサヨナラホームラン打つぞ。その夢見た」

 選手にこの共通認識があればこそ、近江の走塁は緻密さ以上の大胆さを打ち出せる。

 神戸国際大付との準々決勝は、その姿勢が試合の命運を大きく分けた。

 薄暮の第4試合。三塁側ベンチ。皮肉にも、シチュエーションは3年前と同じ。チームとしてあまり気分のいい材料ではないが、ひとつ決定的に違うものがあった。

 後攻であること。

 試合前夜。多賀は自分が見た夢をはっきりと覚えており、春山に伝えている。

「今日、新野がサヨナラホームラン打つぞ。その夢見た。だから後攻頼むぞ」

 近江の先制パンチは、ジャンケンから始まった。春山はチョキで相手主将に勝利し、監督の望み通り後攻を選んだ。

 2回、早くも多賀の夢の半分が的中する。4番・新野翔大の本塁打で幸先よく先制したのだ。4回1死一、三塁の場面では、一塁ランナーが牽制で飛び出し、挟殺プレーの間に三塁ランナーの明石がホームを陥れた。その後も追加点を重ね、8回が終わった時点で6-2と優勢を保っていた。

 無風のまま終われるはずの試合。ところが、近江にとって「準々決勝第4試合」とは、やはり鬼門だった。

【次ページ】 近江の“悪夢”が消え去った瞬間

BACK 1 2 3 NEXT
近江高校
金足農業高校
神戸国際大付属高校

高校野球の前後の記事

ページトップ