甲子園の風BACK NUMBER

屈辱の“センバツ初戦敗退”から大阪桐蔭は何が変わった? エース2人が登板なしでも近畿大会で優勝「“本物の強さ”を意識してやってきました」 

text by

米虫紀子

米虫紀子Noriko Yonemushi

PROFILE

photograph byNoriko Yonemushi

posted2021/06/08 11:01

屈辱の“センバツ初戦敗退”から大阪桐蔭は何が変わった? エース2人が登板なしでも近畿大会で優勝「“本物の強さ”を意識してやってきました」<Number Web> photograph by Noriko Yonemushi

決勝で智弁学園に4-2で勝利し、春季近畿大会を制した大阪桐蔭

 センバツ後は、「野球以前に学校生活や寮生活からもう一度見直して、チームをもう1回、一から作っていくべきだと、3年生で話し合いました」と主将の池田陵真(3年)は言う。

「野球はチームとして戦うスポーツなので、1人1人が、全員のことを思って行動するように意識しました。どちらかというと個が強いチームだったんですけど、もっともっとチーム力を上げないといけないと全員が思ったので」

 選手間で毎日のようにミーティングを重ね、多くの選手が発言した。二塁手の繁永晟(3年)は、「センバツであんな負け方をして、夏もこのままじゃ絶対勝てない。センバツで(負けて)変わったと言われるぐらい、本気でやっていこう」と訴えた。

 春季大阪府大会、近畿大会で勝ち進んでも、「全然まだまだ“本気”が足りない」と言い合った。

 プレーに隙をなくすために、練習中は1つ1つのメニューの前に、主将や副主将が全員を集めて、その練習のポイントなどを確認し、気の緩んだプレーをなくして練習の質を高めた。

 近畿大会決勝では、2回表に1点を先制され、なおも1死二、三塁とピンチが続いたが、繁永がセンター前に抜けそうな打球を横っ飛びで好捕して危機を脱した。9回表にも、右翼手の花田旭(3年)が好送球で三塁を狙った走者を刺し、相手の得点の芽を摘んだ。両チームともに無失策の非常に締まった好ゲームだったが、大阪桐蔭の堅い守備、隙のなさが、サヨナラの勝利を呼び込んだ。

改めて示した層の厚さ

 この春季大会では改めて、大阪桐蔭の層の厚さと競争の激しさが浮き彫りとなった。近畿大会は、センバツまで左右のエースと言われた松浦と関戸が一度も登板することなく優勝したのだ。

 松浦は、大阪府大会ではベンチにも入っていなかった。その意図を西谷浩一監督はこう語った。

「じっくり体づくりをやろうと思ったので、中途半端にメンバーに入れずに別メニューでずっとやってきました。立派な体をしていますけど、まだまだ弱いところもあるので。技術的にも体力的にも、自分が思ったボールを投げ続けられるかどうかというところを、夏に向けてしっかりやっています」

 走り込みを中心としたトレーニングや遠投などで土台を強化し直した。

 関戸は大阪府大会で背番号1をつけてベンチに入り、準決勝で1イニング、決勝で2イニングを投げ好投したが、近畿大会では登板機会はなかった。

 現時点で2人より状態がいいと評価され、近畿大会で軸になったのは、竹中勇登(3年)と川原嗣貴(2年)の両右腕だった。

【次ページ】 躍動する2人の右腕とは?

BACK 1 2 3 4 NEXT
大阪桐蔭高校
智弁学園高校
藤原夏暉
松浦慶斗
関戸康介
西谷浩一
竹中勇登
川原嗣貴
池田陵真

高校野球の前後の記事

ページトップ