甲子園の風BACK NUMBER

「女が野球なんて」意識はどう変わったか 「女子も甲子園」継続のカギは女子高野連が抱える“アマチュアリズムを逸した行為” 

text by

飯沼素子

飯沼素子Motoko Iinuma

PROFILE

photograph byMotoko Iinuma

posted2021/06/09 17:02

「女が野球なんて」意識はどう変わったか 「女子も甲子園」継続のカギは女子高野連が抱える“アマチュアリズムを逸した行為”<Number Web> photograph by Motoko Iinuma

女子児童の全国大会での入場行進。この大会は女子野球界に大きな影響を与えた

2つの連盟の理念は大きく異なっている

 印象としては「女子の決勝を甲子園で」は、高野連が女子の環境作りに乗り出すことが前提のものではなく、自分たちにどこまで女子の支援ができるのか、高野連が検討する場であるということだ。実際にいつまで女子の決勝を甲子園で行うのか、現時点で高野連は明らかにしていない。

 また女子の連盟も高野連の動きに慎重だ。決勝の甲子園開催はうれしいが、高野連の、一見男女差別とも受け取れる対応や、厳しい規制を警戒する声があるからだ。

 そんな両者が連携するには、やはりまずお互いの理念やルールを理解することが大切だろう。2つの連盟は同じ高校野球でありながら、その理念は大きく異なっているからだ。

 特に日本学生野球憲章を遵守し、教育野球の精神と、その活動に経済的な対価を求めないアマチュアリズムを推進する高野連にとって、女子高野連がそれをどこまで行っているのかは重要な問題だ。

従来の男子野球を顧みる良い機会

 おそらく高野連がまず驚くのは、女子のプレースタイルだろう。女子高野連はうれしい時には飛び上がって喜ぶような、明るくのびやかな野球を目指してきた。守備に入る前の投球練習の際、ベンチの選手たちが塁線まで出てきて応援パフォーマンスをしたり、試合前に輪になって手拍子を打ち、歌を歌いながら士気を高める様子は、女子野球ならではの光景だ。

 また「硬式野球をやりたい女の子に少しでも多くその機会を与えたい」という思いから、出場資格は男子より緩やかだ。そこに日本学生野球憲章の影はない。

 ではこれは教育野球ではないのだろうか。いや、これも男子と同じ学校部活動であり、生徒の心と体の成長を促すという本質に変わりはない。両者の違いはそこに至るアプローチの仕方に過ぎず、高野連がそれを理解するのに時間はかからないだろう。

 むしろ女子のあり方を知ることによって、従来の男子野球を顧みる良い機会になるのではないだろうか。

【次ページ】 チームへの企業の干渉を女子高野連は防げていない

BACK 1 2 3 4 NEXT
四津浩平
堀秀政

高校野球の前後の記事

ページトップ