話が終わったらボールを蹴ろうBACK NUMBER
久々の「国内&海外組」 森保ジャパン“ポジション争い”を激化させた「注目の3選手」は誰か?
posted2021/03/31 17:04
![久々の「国内&海外組」 森保ジャパン“ポジション争い”を激化させた「注目の3選手」は誰か?<Number Web> photograph by JMPA](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/2/4/1500wm/img_2496ebd160938d78dbaed92a8c09f720140409.jpg)
今回、初招集組で、大きな爪痕を残したのが山根視来(川崎)
text by
![佐藤俊](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/0/c/-/img_0cd812be14e18dd4291ee39374883b0d99996.jpg)
佐藤俊Shun Sato
photograph by
JMPA
韓国を3-0で破り、カタールW杯2次予選でモンゴルを14-0と圧倒した日本代表。
今回は、昨年の欧州遠征とは異なり、海外組と国内組をミックスした編成だったが、今シーズンの活躍を受けて初招集の選手、久しぶりに招集された選手が比較的多かった。非常にフレッシュなチームになったが、果たして、その中から日本代表のポジション争いに刺激を入れられる選手が出てきたのだろうか――。
その1)“異色のディフェンダー”山根視来
今回、初招集組で、大きな爪痕を残したのが山根視来(川崎)だ。
ADVERTISEMENT
韓国戦で右サイドバックとしてプレーし、1ゴールを挙げ、守備も1対1のマッチアップからカバーまで相手に臆することなく対応できていて、デビュー戦だったが素晴らしい内容だった。
もともとは攻撃的MFの選手。湘南での2年目に3バックの右センターバックへのコンバートを当時、曺貴裁監督に告げられたわけだが、そこから山根は異色のディフェンダーへと成長した。
「あいつは、あそこ(CB)しかないから、そこに必死で取り組まないといけない。既存にとらわれることなく、自分が持っているものを出せれば、かなりいい選手になれる」
当時、曺監督は、3バックの一角になり立ての山根について、そう語っていた。
山根は、センターバックになった時から最終ラインで守備に専念するのではなく、攻撃の際には果敢に攻め上がり、ゴール前に顔を出した。遠藤航(シュツットガルト)もそうだったが、湘南では守るだけ、攻めるだけの選手は出場のチャンスを得られないのだ。
「球際で負けるな」「攻守の切り替えを早くしろ」「ハードワーク」。曺監督に口酸っぱく言われ、体に染みついたことだ。
「切り替えとか球際とかは湘南でずっとやってきたこと」
昨季、川崎に移籍し、右サイドバックになったが、持ち味はまったく失われることがなかった。前線がボールをキープしている時は、追い越して攻撃に参加し、狭いエリアでの崩しにも積極的に絡んだ。攻撃をやり直しても状況に応じて高い位置にポジションを取り、ボールが出てくると迷いなくゴールを狙うなど、攻撃力がさらに増した。韓国戦のゴールは、その攻撃力が発揮され、まるでストライカーのような反応を見せて、豪快に決めた。