マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER
甲子園優勝校・元主将の裁判「野球がない自分にはなんの価値もない」 高校時代に彼が語っていた“本音”を思い出す
text by
安倍昌彦Masahiko Abe
photograph byKYODO
posted2021/02/17 17:03
甲子園優勝校・元主将の裁判が開かれた千葉地裁
「キャプテンになって、バタバタして」高校時代に“彼”を取材して…
強豪校の主将として、100人近い部員を率いて「全国制覇」にまで導いた男だ。統率力、指導力、率先力、洞察力、包容力……リーダーに必要な資質のすべてが備わっていたのかはわからないが、そのいくつかは間違いなく備わっていたからこその「偉業」だったはずだ。
仮に「生きること」の大部分だった野球を無くしてしまったとしても、それだけで「無意味な人間」に成り下がってしまうなんて、冗談じゃない。
「みんな、自分がいちばん上手いと思って、ここに入ってくるわけじゃないですか。僕なんか、誰よりもそうだったと思うし」
彼を取材に来たわけではなかったので、つかの間の立ち話にすぎなかったが、用意された「さし向かい」より、むしろそのほうが、人の本音がこぼれることがある。
「キャプテンになって、最初は、まとめよう、まとめようとしてバタバタしちゃって、自分自身がいちばん空回りしてたんですけど、ある時、『待つのも仕事』って言葉を聞いたんです。あ、これいいなって思った。それからは、あんまり押しつけないで、相手が変わるのを待てるようになったような気がするんで」
ごく普通の野球部員だって、青春時代の数年を厳しい日常の中で生きてきた事実はその人なりに、「意味のある人間」に仕立ててくれているはずだ。もし、進路変更を考えたとしても、それは決して敗れたことではなく、さらに自分の「生」に合致した環境を探しにいくだけのことと考えたらよい。
上下関係や利害関係を、暴力や恫喝による「恐怖」で支配することは、方法論として最もたやすい。だが一方で、最も野蛮で、愚かで、卑怯な、“弱虫”の選ぶ方法なのだ。
その昔、それらしい見識の何ほどもなく、大学時代の数年を母校野球部の「暴力監督」として過ごした心から恥ずべき経歴を持つ私がそう言うのだから、間違いのない真実である。