Jをめぐる冒険BACK NUMBER

新生リカルド浦和、“白紙からの定位置争い”が新鮮 キャンプで見えた独自性と激戦区は…【開幕予想布陣つき】 

text by

飯尾篤史

飯尾篤史Atsushi Iio

PROFILE

photograph byURAWA REDS

posted2021/02/10 06:00

新生リカルド浦和、“白紙からの定位置争い”が新鮮 キャンプで見えた独自性と激戦区は…【開幕予想布陣つき】<Number Web> photograph by URAWA REDS

リカルド・ロドリゲス監督は大きく陣容が変わった浦和のメンバーをどのようにして起用していくか、注目したいポイントだ

 ・ビルドアップで相手を自陣に誘き寄せ、中盤や前線にスペースを作ること
 ・ボールを失ったら素早いトランジションで即時奪回を狙うこと
 ・前線から激しいプレッシングを繰り出し、敵陣に押し込むこと

山中「違う形もトレーニングしている」

 相手ボールの際には4-4-2で守備ブロックを組み、マイボールになれば3-4-2-1に変化させるのが基本の形。3バックへの移行の仕組みは当初、左サイドバック(SB)が絞り、右SBを中盤に押し出す“SBの片上げ”だった。

 しかし、「違う形もトレーニングしている」と山中亮輔が明かしたように、キャンプが進むにつれ、ボランチが落ちて両SBを上げたり、4バックのままビルドアップしたりと、さまざまな形に取り組んでいる。

 それに呼応するように、中盤ではボランチが縦関係になったり、サイドハーフがインサイドに落ちてきたり、SBがインサイドに潜り込んだりと、まるでチーム全体が生き物のように連動しながら“ビルドアップの出口”を見つけ、ボールを動かしていく。

 複数あるビルドアップのパターンの中から、どれを選択するのか――。

 それを決めるのは、自分たちではなく、相手チームだ。

“相手を見てサッカーをする”スタイルに

「自分が何をしたいかというより、相手にどういう選手がいて、どういう守備をするのかを見てプレーする。それがリカルド監督のサッカーの特徴だと思います。誰がフリーになっていて、誰がマークされているのか。そこにどうやってボールを届けるのか。届けるためにどうやってパスルートを作るのか。相手のプレスよりも早くルートを作れるような立ち位置を取ることでボール保持が安定する。そのうえで、ラスト3分の1をどう攻略するか」

 そう説明するのは、ロアッソ熊本、大分トリニータ時代に“ポジショナルプレー”を経験し、徳島の試合もよく見ていたという田中達也である。つまり、浦和が目指しているのは、“自分たちのサッカー”をするチームではなく、相手を見てサッカーをするチームなのだ。

【次ページ】 苦し紛れの横パスで“詰んだ”状態をどう避けるか

BACK 1 2 3 4 NEXT
#浦和レッズ
#西川周作
#山中亮輔
#関根貴大
#汰木康也
#田中達也
#大久保智明
#武田英寿
#小泉佳穂
#明本考浩

Jリーグの前後の記事

ページトップ