“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

【選手権ベスト4】必見“4人”のキーマン 頭脳派10番を封じたい1年生SB、打倒青森山田を誓う2年生守護神 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byNaoki Morita/AFLO SPORT

posted2021/01/08 17:00

【選手権ベスト4】必見“4人”のキーマン 頭脳派10番を封じたい1年生SB、打倒青森山田を誓う2年生守護神<Number Web> photograph by Naoki Morita/AFLO SPORT

優勝候補・青森山田高校で好調ぶりが際立つ安斎颯馬(3年)

 選手権2年連続ベスト4入りと近年の躍進が目覚ましい帝京長岡は、今季は将来有望な1、2年生が揃っている。1年生MF廣井蘭人、2年生CB松村晟怜などすでに注目を集めている選手は多いが、筆者が最も驚かされたのは右サイドバックの佐々木奈琉(2年)と左サイドバックの桑原航太(1年)の2人だ。

 帝京長岡のサッカーにおいて、サイドバックの持つ役割は重要だ。攻守に関わるアップダウンはもちろん、攻撃時のビルドアップでは“起点”に、守備時もCBと連動してセットアップを行うなどラインコントロールにおいても“頭脳”とならないといけない。

 抜群のスピードを誇る佐々木は、ワイドに張ることが多い右サイドハーフの廣井の内を駆け上がるインナーラップが得意な攻撃的な選手。一方で左サイドを主戦場としている桑原はボールコントロールとバランス感覚に長け、両サイドバックからCB、ボランチまでこなせる守備のユーティリティープレーヤーである。

 この稿では1年生ながらレギュラーに定着した桑原をピックアップしたい。彼は名門・東京ヴェルディジュニアユース出身で、当時はCBや右サイドバックでプレーしていた。技術レベルの高い環境でビルドアップを徹底して学んだという。

 しかし、中3になるとユースへの昇格ができないことを告げられる。そこで頭に思い浮かんだのが、中1の時にテレビで見た帝京長岡のサッカーだった。

「谷内田哲平選手(京都サンガ)など1年生がたくさん出ていて、しかもしっかりとしたビルドアップから個々の力を発揮するサッカーだった。見ていて楽しそうだなと思ったんです。ユースに上がれなかったら高校サッカーに行こうと思っていたので、すぐに(東京Vジュニアユースの)スタッフの人に伝えたら練習参加できることになりました」

 練習に参加すると、3年生になっていた谷内田、FW晴山岬(町田ゼルビア)、MF田中克幸(明治大1年)の技術レベルの高さに圧倒された。同時に「ここでやれば間違いなくうまくなる」と、進学の決意を固めたのだった。

チーム全体を見渡す“目”

 帝京長岡ではビルドアップ能力を評価され、サイドバックに抜擢される。桑原は右利きであるが、右には佐々木がいる。そこで託されたのが自身にとっても初めてプレーする左サイドバックだった。

「左の方がやりやすいことに気づいたんです。全体がよく見えるし、中に入って行った時に右足を使いやすい。サイドバックはチーム全体を見渡す目だと思っていて、その目はチームにとって貴重なものだと思っています。相手の動き、空いているスペース、フリーな選手を声で伝えながら、中央でボールを奪われそうになったら、すぐにサポートに行ってリターンを受けたり、奪われた瞬間にプレスに行けるように準備する。常に次の展開に目を向けることを意識しています」

 言葉通り、桑原のポジショニング、コーチングはチームにとってプラスの作用をもたらしている。今大会でも右の佐々木が攻撃参加すると、中央に絞って最終ラインを動かしたり、川上航立と三宅凌太郎のダブルボランチの連動を見て、ポジションを細かく修正。準々決勝の市立船橋戦でもその存在感は際立った。

「ヴェルディで培った、相手のパスモーションや目線、ボールの動きを見て予測するポジショニングとビルドアップに加え、帝京長岡で学んだボランチやサイドハーフとの距離感や、DFラインの構築、スペースに抜けていく動きをリンクさせることで、引き出しが増えたと思います」

 先に紹介をした“フリーマン”山梨学院FW野田との頭脳戦も見所だ。

【次ページ】 昨年は“クローザー”だった安斎颯馬

BACK 1 2 3 4 NEXT
山梨学院高校
野田武瑠
帝京長岡高校
桑原航太
青森山田高校
安斎颯馬
矢板中央高校
藤井陽登

高校サッカーの前後の記事

ページトップ