プロ野球PRESSBACK NUMBER

大阪の“消えた野球場”…野茂も投げた「藤井寺球場」、今は何がある? “最後の近鉄戦士”が知る16年前のあの日 

text by

鼠入昌史

鼠入昌史Masashi Soiri

PROFILE

photograph byKYODO

posted2020/12/23 11:05

大阪の“消えた野球場”…野茂も投げた「藤井寺球場」、今は何がある? “最後の近鉄戦士”が知る16年前のあの日<Number Web> photograph by KYODO

1993年、藤井寺球場での開幕戦を完投勝利で飾り、笑顔で光山や石井(右)と握手する野茂

裁判の結果は?

 結局、この裁判は第一審で住民側の訴えが認められ、1973年に大阪地裁が工事中止の仮処分を決定。ところが10年のちの1983年に近鉄側の異議申し立てを受けて大阪地裁が「公害は受忍限度内」としてナイター設備の導入を認め、1984年になってようやくナイターができるようになった。そうして念願かなって開催されたのが、1989年の日本シリーズだったのだ。

 この一連の流れ、近鉄が間違っていたのか、それとも住民側が無理を通そうとしたのか、その判断をする能力は筆者にはない。そして苦労の末にナイター設備ができたにもかかわらず、藤井寺球場は老朽化も進んでもう限界だった。ナイター設備完成から10年ちょっと、1997年に大阪ドームが完成すると本拠地はそちらに移転し、藤井寺球場は主に二軍の試合会場となってしまう。そして大阪ドームでもわずか8年、近鉄バファローズという球団そのものが消えてしまった。

 球団が消えれば球場も必要ない。もしも合併したオリックスが藤井寺球場を使います!と言ってくれたら話は別だったのだろうが、そんなことはなくて2004年の11月には藤井寺球場の閉鎖が決まる。結局、最後の試合は坂口智隆も出場していたウェスタンリーグのプレーオフ。11月に入って新球団・楽天が高校球児のごとく真っ白なユニフォームを着て初練習をしたのが、プロの選手がこの球場を使う最後の機会となった。

 藤井寺駅のすぐ目の前に広大な空き地ができる、となれば動きは早い。翌2005年夏には四天王寺学園と丸紅への売却が決まり、2009年には北側の学校と南側のマンションが完成。またたく間に“近鉄バファローズらしさ”は失われ、立派なマンションと立派な私立学校、そしてその周囲を取り囲む近鉄の分譲地として生まれ変わった。

  四天王寺学園の生徒たちが藤井寺駅までの間を歩く通学の道は、かつて近鉄ファンが観戦に訪れるために歩いた道である。その道に、がらっぱちの近鉄ファンが歩いた往年の藤井寺の面影はない。

(写真=鼠入昌史)

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

関連記事

BACK 1 2 3 4 5
#近鉄バファローズ

プロ野球の前後の記事

ページトップ