欧州サッカーPRESSBACK NUMBER

堂安律「違いを生み出せる選手に僕はなりたい」志高きビーレフェルトの起爆剤となれ 

text by

ミムラユウスケ

ミムラユウスケYusuke Mimura

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2020/09/26 11:40

堂安律「違いを生み出せる選手に僕はなりたい」志高きビーレフェルトの起爆剤となれ<Number Web> photograph by Getty Images

フランクフルト相手に1-1のドローで1部開幕戦を乗り切ったビーレフェルト。堂安律は異色のチームでどんな結果を残せるか

「自分たちのスタイルに『誠実』でいる」

 28歳でホッフェンハイムの監督に就任したユリアン・ナーゲルスマンを筆頭に、30代の若い監督がゴロゴロいるドイツサッカー界において、ビーレフェルトの指揮官は異色の存在だ。60歳にして自身初めてとなる1部の舞台に挑むのが、ウーベ・ノイハウスである。

 彼はこう話している。

「大切なのは、1つだけだ。我々が、自分たちのスタイルに『誠実』でいること。我々のプレースタイルは継続する。ブンデスリーガ1部の舞台でも、我々が攻撃をする結果として、長くボールを持っている状態にしたい」

 その象徴が、GKのシュテファン・オルテガだ。彼はキャプテンからこんな風に評されている。

「素晴らしいGKであるだけではない。僕らにとっての11人目のフィールドプレーヤーなんだ」

「11人目のフィールドプレーヤー」というのはありふれた表現のように感じるが、オルテガの存在の大きさは、11人のうちの1人を超えるものだ。

 昨シーズン2部におけるボールタッチ数は全体で4位(チームトップ)、パス成功数も5位(チーム内では2位)を記録している。

 もちろんこれはGKだけのランキングではなく“全選手”の中でのものだ。

1試合平均76回のタッチ数、平均67本のパス数

 なお、彼が記録した1試合平均76回のタッチ数も、平均67本のパス数も、ブンデスリーガ1部のGKと比較してみると……マヌエル・ノイアーを含む全てのGKを上回るものだった。

 ボールを支配するのではなく、ゴールを意図してパスをつなぐ。そのために、きちんとキーパーから攻撃を組み立てていく結果が、驚異的なデータとなって表われた。

 ノイハウス監督は昨シーズン2部で優勝した直後から、自身初挑戦となる1部での戦いを前に宣言していた。

「パスをつないでいくプレーはサッカーにおいて、とても大切なものだ。だから、この『勇敢なスタイル』をさらに推し進めていく。このプレースタイルによって手にした自信を、1部の舞台でも示していきたい」

 この「勇敢なスタイル」というのがポイントだ。Mr.Childrenのヒット曲「シーソーゲーム」のサブタイトルには「勇敢な恋の歌」とあったが、「勇敢さ」と「無謀さ」はシーソーのような関係だ。片方に比重が傾けばバランスは崩れる。

 彼らの野心は、1部の舞台でも通用するのだろうか。

【次ページ】 開幕戦、無謀さとは対極のパス数

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#堂安律
#ビーレフェルト

海外サッカーの前後の記事

ページトップ