Jをめぐる冒険BACK NUMBER
名古屋vs.川崎の濃密な「180分」。
ルヴァン杯を含めた駆け引きを推理。
text by
飯尾篤史Atsushi Iio
photograph byJ.LEAGUE
posted2020/08/26 08:00
2019年にも好勝負を展開したグランパスとフロンターレ。戦術や個人勝負を巡る駆け引きを考察したいなら、両クラブの対戦は今、必見である。
名古屋と川崎、それぞれの思惑。
これを受けて川崎は、11日後のリーグ戦でも守備の陣形を4-4-2にして、名古屋のセンターバックからボランチへのパスコースを封じてきた。
それに対して名古屋が見出したのは、サイドへのパスコース。この試合に向けてボランチの稲垣祥は「お互いに前回対戦の感覚が残っていると思う。立ち位置やどのようにプレッシャーを掛けてくるか、どこが空くか、どちらが突けるかのゲームになる」と語っていた。川崎の出方を予想していたに違いない。
丸山が左サイドバックの吉田豊にフィードを送れば、中谷が右サイドバックの成瀬竣平にグラウンダーの鋭いパスを出す。こうして名古屋は川崎の2トップと2ボランチの壁を回避するように攻め込んでいった。
ADVERTISEMENT
44分に生まれた先制点のシーンもこのパターン。素早く右サイドに展開し、川崎のスライドが間に合わないうちに成瀬、右サイドハーフの前田直輝と繋いで、この日はトップ下に入ったシャビエルへ。シャビエルのバックパスを稲垣が左サイドに展開すると、マテウスからピンポイントクロスが放り込まれた、というわけだ。
川崎の守備時は4-4-2に見えたが?
「守備時は4-4-2で構えているように見えたが、名古屋の攻撃力を警戒したのでしょうか。ルヴァンカップでも途中から4-4-2にして上手くいったが、その影響はあったのでしょうか」
試合後のオンライン会見でそう訊ねると、鬼木達監督はこう答えた。
「構えるということは基本的にはなかったですね。ああいう(4-4-2)形でしたけど、前から行くということで、特に最初の元気なうちはスライドも含めてコンパクトにして、良い圧力を掛けられていた。ルヴァンカップでの相手の狙いや、自分たちの前線の選手にとって何が有効かということを考えてやりました」