ミックスゾーンの行間BACK NUMBER

私のJ最強クラブ。ピクシーも言う。
「11年名古屋こそ優勝すべきだった」 

text by

西川結城

西川結城Yuki Nishikawa

PROFILE

photograph byJ.LEAGUE

posted2020/05/18 19:00

私のJ最強クラブ。ピクシーも言う。「11年名古屋こそ優勝すべきだった」<Number Web> photograph by J.LEAGUE

ポストプレイヤーとして機能したケネディ、中盤でチームを支えた中村直志(手前)ら、連動性あるサッカーで多くのファンを魅了した。

「美しいフットボール」への回帰。

 個人的には、このシーズンの名古屋には、大きなターニングポイントが2度あったと考えている。最初はACL敗退と、直後の福岡戦で見せた気概ある勝利。そしてもう1つこそが、実は過去のクラブ史の中でも、2011年のチームが最強だったという見解を後押しすることになる。

 それは、連動性・機能性の高いサッカーの復活。ピクシーの言葉を借りれば、「美しいフットボール」への回帰だった。2010年の名古屋は、どこよりも強かったが、同時にサッカー関係者やファンからはこう揶揄もされた。

「個人に頼り切ったサッカー」

 闘莉王、ケネディの高さやパワーは、れっきとした武器だった。敵からしたら、わかっていても止められない次元のプレー。と同時に、日本人のサッカー観には、組織的かつ複数人が連動して相手を突き崩していくプレーが是とされる傾向がある。名古屋の振る舞いは、その美学に反していた。それが、「つまらない試合をして勝っている」と後ろ指をさされる理由だった。

リアリストの顔を見せたピクシー。

 ある意味、反動が大きかったことも関係していた。2008年、ピクシーが監督として名古屋に舞い戻ってきたシーズン。現役当時にアーセン・ベンゲル監督に師事し、コレクティブなサッカーの中で躍動したファンタジスタは、選手時代の美意識同様に、指揮官としても師の息吹を感じさせる機能美の高いチームを作った。

 DFからFWまでの3ラインが整然とし、コンパクトに統率された[4-4-2]。徹底されたゾーンディフェンスと、テンポよくパスをつなぎ好連係から仕掛けられていくサイド攻撃。Jリーグの中でも群を抜くモダンさだった。

 美意識の高さだけでなく、ピクシーにはそれ以上に譲れないことがあった。それは、勝者であること。勝ちたいという強い欲。選手としては、名古屋でリーグ制覇を成し遂げられなかった。万年中位をさまようクラブを変革するために、満を持して自分がここに呼ばれたことも理解していた。

 勝つために。ピクシーは徐々に、もう1つの表情であるリアリストな性格を強めていった。闘莉王を筆頭に、力ずくでも敵を黙らせることができるタレントを揃えていく。戦い方もどんどん緻密さから大胆さが際立つようになった。布陣は、選手の距離間が保たれ連動性が促進される[4-4-2]から、より局面で個人の速さやパワーの差を生み出せる[4-3-3]に。

 現実的に勝利をつかみ取りに行った。その結果が、2010年の優勝だった。

【次ページ】 ダニエルソンの横に中村直志。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
名古屋グランパス
ドラガン・ストイコビッチ
田中マルクス闘莉王
金崎夢生
ダニルソン
楢崎正剛
中村直志
小川佳純
玉田圭司
ジョシュア・ケネディ
藤本淳吾
永井謙佑
田中隼磨
増川隆洋
阿部翔平

Jリーグの前後の記事

ページトップ