箱根駅伝PRESSBACK NUMBER
秀才大学院生が目指す箱根駅伝。
予選会出場までの苦労とその意義。
posted2019/11/01 08:00
text by
雨宮圭吾Keigo Amemiya
photograph by
Keigo Amemiya
プシュッ!
缶ビールを開ける音が気持ちよく響いた。
青空広がる土曜日の朝、昭和記念公園の芝生の上でビールをグイッとあおったのは休日をのんびり過ごす人たちではない。「カンパーイ!」と声を挙げたのは箱根駅伝の予選会を走り終えたばかりの学生ランナーたちである。
全員が成人だからお酒を飲んでも問題はない。メンバーは3、4年生ばかりなのかって?
そうではなく、彼らは東京工業大学の大学院生チームなのである。
出雲、全日本と続く大学三大駅伝の最後を飾る箱根駅伝。その予選会の参加資格にはこうある。
「大学院の競技者は、学部での出場回数に関係なく新たに4回まで出場できる」
院生にも門戸が開かれており、たとえ大学時代に4度出場した人間であっても再び参加できる。
だが学生の本分は学業、院生ならなおさらである。予選会参加のために必要な最低人数は10人。しかも全員が「10000m34分以内」という標準記録を満たしていなければならない。このハードルが高い。東工大大学院チームもまずはメンバー集めに奔走し、助っ人を3人呼ぶことでどうにか頭数をそろえた。
箱根を走った白髪「最初は嫌だなあ」。
ひとりは短・中距離パートの選手、もうひとりはトライアスロン部、最後のひとりは前回、前々回の箱根駅伝で拓殖大学の8区を走った白髪大輝にオファーを出した。
拓大では一般受験で工学部に入学し、陸上部に入った白髪は、卒業後に東工大の大学院に進学した。陸上には大学で区切りをつけて趣味で走ることもせず、金属材料の研究にいそしんでいた。
そんな彼に最初に声がかかったのは7月頃。
「最初は嫌だなあと思いましたよ(笑)。練習ができていたらいいけど完全にやめていたので。その時はメンバーが11人ぐらい集まるかもという話だったんです。結局、秋になって標準記録を切れそうだった人が切れなかったと言われて……。あ、これは走らなきゃダメだと」