箱根駅伝PRESSBACK NUMBER

秀才大学院生が目指す箱根駅伝。
予選会出場までの苦労とその意義。 

text by

雨宮圭吾

雨宮圭吾Keigo Amemiya

PROFILE

photograph byKeigo Amemiya

posted2019/11/01 08:00

秀才大学院生が目指す箱根駅伝。予選会出場までの苦労とその意義。<Number Web> photograph by Keigo Amemiya

練習に多くの時間を割けない中、見事全員が完走を果たした東工大院生チーム。レース後は缶ビールで乾杯!

2年ぶりに出場した東大大学院。

 その東京大学の大学院チームも今回は2年ぶりに出場していた。

 昨年は参加標準記録の変更によって人数を集めきれず無念の欠場。それまでは「5000m 16分30秒以内。10000m 34分以内」のいずれかを満たせばよかったのが、昨年から5000mの資格が廃止になった。研究に追われる院生たちはそう簡単には10000mの記録会に出て、記録をクリアすることができなかったのである。

 関東学連によれば、参加資格の変更は5000mの記録での参加者が20kmで行われる予選会を走り切れずに棄権することが多かったのが理由だという。

 参加することに意義があると考える人間がいて、ただ参加するだけで意味があるのかと考える人間もいる。それは運営側に限らず、出場する選手や観客も同じかもしれない。ただし、東大大学院チームの松本啓岐主将はそうした事情も踏まえた上で自らの考えをはっきりと示した。

「大学院生には出場する権利がある」

「他の(スポーツ推薦や専任の指導者などがいない)非強化校も標準が変わるときにすごく抵抗しました。関東学連にとっては箱根に出る学校を選ぶ予選だけど、非強化校にとっては箱根の予選というだけで出る価値がある大会です。市民ランナーなら誰でも出られるわけでなく、僕たち大学院生には出場する権利が与えられている。だからみんな頑張りたいと思っているんです」

 東大の院生も全員が集まるのは年1回の夏の妙高合宿ぐらいしかない。普段はキャンパスもバラバラで、それぞれが個人練習をしたり、学部生の練習に参加したり。それでも全天候型のトラックなど整った環境面を生かし、学部生時代よりも記録を伸ばす選手もいる。だからこそ日々練習する理由として、その成果を発揮する場所として、予選会は彼らの拠りどころなのだ。

【次ページ】 東大4年阿部「来年は院生チームで」

BACK 1 2 3 4 NEXT
東京工業大学

陸上の前後の記事

ページトップ