酒の肴に野球の記録BACK NUMBER

育成ドラフトから一軍出場は約26%。
千賀滉大、甲斐拓也ら全選手リスト。 

text by

広尾晃

広尾晃Kou Hiroo

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2019/10/17 07:00

育成ドラフトから一軍出場は約26%。千賀滉大、甲斐拓也ら全選手リスト。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

2018年日本シリーズMVPの甲斐拓也。育成ドラフト6位から球界の顔に上り詰めた選手だ。

最も指名人数が多いのは巨人。

■セ・リーグ■

<巨人 育成ドラフト指名70人 うち一軍出場選手17人>

2005年
山口鉄也(投手)元米マイナー

ADVERTISEMENT

2006年
松本哲也(外野手)専大
隠善智也(外野手)広島国際学院大

2008年
山本和作(内野手)大阪経大
福元淳史(内野手)NOMOベースボールクラブ

2009年
星野真澄(投手)BCL信濃
河野元貴(捕手)九州国際大付高

2010年
丸毛謙一(外野手)大経大

2011年
土田瑞起(投手)四国IL愛媛

2014年
篠原慎平(投手)四国IL香川
田中貴也(捕手)山梨学院大

2015年
増田大輝(内野手)四国IL徳島
長谷川潤(投手)BCL石川

2016年
加藤脩平(外野手)磐田東高
坂本工宜(投手)関学大
堀岡隼人(投手)青森山田高

2018年
山下航汰 (外野手)健大高崎高

 巨人はこれまで12球団最多の70人を指名。2016年にはソフトバンクに続き三軍を創設している。

 2005年、最初に指名した山口鉄也が、リーグ屈指のセットアッパーとなり、一時は通算ホールド数のNPB記録を保持した。山口の成功が、育成ドラフトを存続させたといっても良い。続く松本哲也や隠善智也もわき役としていい働きをしたが、以後、めぼしい選手は出ていなかった。ただ2019年は増田大輝が代走として多く起用された。

 なお、巨人は2009年、育成3位で金光大阪高の陽川尚将を指名したが、陽川は入団を拒否。東京農大を経て今は阪神の外野手になっている。

 また四国IL香川の松澤裕介は一度育成入団を拒否し、翌年再度指名されて入団したが1人にカウントした。

DeNAは“昇格率”が高い。

<DeNA 育成ドラフト指名17人 うち一軍出場選手9人>

2007年
関口雄大(外野手)滋賀大

2009年
国吉佑樹(投手)秀岳館高

2011年
冨田康祐(投手)四国IL香川
西森将司(捕手)四国IL香川

2013年
砂田毅樹(投手)明桜高
萬谷康平(投手)ミキハウス

2015年
田村丈(投手)関学大

2016年
笠井崇正(投手)BCL信濃

2017年
中川虎大(投手)箕島高

 育成枠から支配下に昇格する率が最も高いのがDeNAだ。これは中畑清、ラミレスと2代の監督が育成を含めたファームの選手をどんどん登用するからだ。そんな中から国吉、砂田と一線級の救援投手が生まれている。

【次ページ】 阪神にとって初の成功例、島本。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#千賀滉大
#甲斐拓也
#福岡ソフトバンクホークス
#読売ジャイアンツ
#山口鉄也

プロ野球の前後の記事

ページトップ