ラグビーPRESSBACK NUMBER

オールブラックスの「静」と「動」。
ラグビーの本質を捉えた決定的瞬間。 

text by

涌井健策(Number編集部)

涌井健策(Number編集部)Kensaku Wakui

PROFILE

photograph byDavid Rogers/Getty Images

posted2019/10/12 12:00

オールブラックスの「静」と「動」。ラグビーの本質を捉えた決定的瞬間。<Number Web> photograph by David Rogers/Getty Images

ナミビアとの一戦で、トライを決める直前のTJ・ペレナラ。オールブラックスの真骨頂のようなプレーだった。

健闘を称えあうラガーマンの姿。

10月6日 東京スタジアム
プールB/ニュージーランドvs.ナミビア

 写真は試合中の劇的な瞬間を捉えるだけではない。ライバル同士が試合後に和やかに語り合う姿は、ラグビーというスポーツならではの光景だろう。

 この写真は、71-9とニュージーランドが圧勝した試合後、ニュージーランドのアーロン・スミスがナミビアで自分と同じスクラムハーフをつとめるダミアン・スティーブンスに話しかけているところを撮った1枚。何かアドバイスをしているのか、明るい表情で話をしている。試合中は激しく体をぶつけあい勝敗を競う彼らも、試合後は敵味方関係なく互いを称えあう。ラグビー以外で、このような光景を目にすることはあるだろうか。

 近くで撮影していた私でも話している内容までは分からなかったが、この1枚から互いの健闘を称えあう精神の素晴らしさが伝わってくる。

前進する黒、阻止する赤。

10月2日 大分スポーツ公園総合競技場
プールB/ニュージーランドvs.カナダ

 1枚目の写真と同じ、ニュージーランドの「TJ」ことペレナラを捉えた写真。だが、試合をどこから切り取るかという視点を変えると、写真の見せ方、捉え方がだいぶ違ってくる。客席に移動すると視界が一気に広がり、ラグビーは1人の選手で成り立っていないことが伝わるだろう。

 テレビの中継だと、どうしてもトライした選手が注目されがちだが、1人ひとりがボールを繋ぐことによってトライが生まれるのがピッチにいるとよくわかる。ピッチにいる全員が1cmでも前に進もうとボールを抱え走り、パスを繋いでいるのだ。TJがカナダの強靭なディフェンスの間を抜けられたのは、チームのサポートがあってからこそ。同僚ショーン・ボテリルのこの写真はそれがわかる1枚になっている。

 チーム全体で前へ進もうとする黒のユニフォームと、それを阻止しようとする赤いユニフォーム。色のコントラストによって、それが効果的に表現されていることも特徴だ。

【次ページ】 まさに「ここだ!」という瞬間。

BACK 1 2 3 NEXT
#アーロン・スミス
#TJ・ペレナラ
#ラグビーワールドカップ

ラグビーの前後の記事

ページトップ