菊池雄星の「Stand Up」BACK NUMBER

菊池雄星が語るシーズン中の練習法。
トレーニングと副作用の複雑な関係。

posted2019/10/08 19:00

 
菊池雄星が語るシーズン中の練習法。トレーニングと副作用の複雑な関係。<Number Web> photograph by AFLO

菊池雄星は年齢とともに投手としての能力を着実にあげてきた。それも、長期的な視点でのトレーニングを続けてきたからだ。

text by

菊池雄星

菊池雄星Yusei Kikuchi

PROFILE

photograph by

AFLO

 シンシナティ・レッズの(トレバー・)バウアー投手と話す機会に恵まれました。球種やトレーニングのことなど、野球の話でとても盛り上がりました。

 特に驚かされたのは、彼が24時間ずっと野球のことを考えていることです。物理学が好きな彼の取り組みはマニアックで、レベルの高いものでした。

 シーズンオフの期間に、バウアーはある投手のスライダーを真似したいと考えてトレーニングに励んだそうです。

 同じ球速、同じ回転数、同じ角度で投げれば、同じスライダーを投げることができるはず。そう考えて、「ドライブラインベースボール」という施設へスライダーの習得と自身のピッチングを研究しに行きました。

 シアトルにあるこの施設は、トラックマンのデータを詳細に記録することができます。オフに毎日200球を投げて、その投手のスライダーをコピーすることに成功したと言っていました。

 また、彼は薬指に特殊なリングをつけています。

 ぱっと見は結婚指輪みたいですが、その中にチップが入っていて、ストレス状態や心拍数、睡眠時間、血液の状態、心臓の具合など、全てをトラッキングしてくれるアプリと連携しているんです。体の状態をチェックして「少し寝たほうがいい」、「深呼吸が必要だ」と、パフォーマンス向上につながる行動がわかるんですね。

 彼ほどマニアックな選手は、日本では見たことがありませんでした。こういう選手を生み出すのがアメリカの凄いところだと思います。

日本とアメリカで違う選手の意識。

 バウアーを含めて、アメリカに来て感じるのは選手たちがトレーニングにかける情熱の強さです。

 日米を比較して、治療やリハビリ、トレーニングの手法自体はそこまで変わりません。むしろ、アメリカはマニュアル化されている部分が多く、日本の方が細かく身体を診ているという印象を受けます。

 また、日本人トレーナーにも能力が高い人は大勢います。それはメジャーの多くの球団に日本人トレーナーが所属していることでも証明されています。

 ただ、選手自身のトレーニングに関する考え方、意識の高さは、日本とアメリカで確実に違うと感じます。

【次ページ】 高卒1年目で活躍させようとはしない。

1 2 3 4 NEXT
#菊池雄星
#シアトル・マリナーズ

MLBの前後の記事

ページトップ