甲子園の風BACK NUMBER

地方大会の投球回数が甲子園に影響?
最多は1人で60回を投げた投手も。
 

text by

田澤健一郎

田澤健一郎Kenichiro Tazawa

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2019/08/05 20:00

地方大会の投球回数が甲子園に影響?最多は1人で60回を投げた投手も。<Number Web> photograph by Kyodo News

開会式のリハーサルも終わり、あとは開幕を待つだけ。全ての球児に夏を全うしてほしい。

東海大相模に疲労の心配はなし。

 最も少ない数字、すなわち1人の投手への負担集中が少なかったのは26.4%の東海大相模(神奈川)。その他、鶴岡東(山形)、明徳義塾(高知)の2校が30%以下だった。

 当然ながら、この数字は、低ければ低いほどいいというわけでもない。数字の低さはエースの不在を示す場合もあるからだ。この数字を踏まえたうえで、「軸となる能力の高い投手が存在しつつ、その投手の負担が少ない」のか、「複数の能力の高い投手で負担を分け合っている」のか「継投策がチーム戦略」なのか、見極める必要はあるだろう。

 その視点で3校を見ていくと、まず東海大相模は全7試合のうち諸隈惟大と冨重英二郎が3試合ずつ先発。それぞれ初戦から諸隈は中6日、中4日で3試合。冨重は中3日、中3日で3試合。そして連戦となった決勝は、それまでリリーフで2試合4回を投げていた野口裕斗が先発。まるでローテーションを組んでいるかのような起用だった。

ADVERTISEMENT

 完投はゼロで、紫藤大輝、石田隼都、遠藤成の3人がリリーフのみの登板。そして最多登板イニングは諸隈の14回で、残りの投手の登板イニング数は全員1ケタだ。しっかりとした計画と準備によって起用された感の強い「投手陣」は、現状、抜きん出たプロ注目レベルの投手はおらず、「継投策がチーム戦略」という印象。もちろん疲労の心配はないだろう。

鶴岡東は2人の軸で見事な併用。

 鶴岡東は、全5試合で先発起用したのは4人。こちらも「投手陣」で勝負する「継投策がチーム戦略」タイプに見える。ただ、ヤマ場といわれた準々決勝と決勝、唯一2試合に先発した影山雄貴と、大事な初戦で先発完投、準々決勝と決勝はリリーフとして最後を締めた池田康平の2人が重用されている感もある。

 登板イニング数も最多が池田の12回で、2位が影山の11回だ。あくまでも軸は2人、というのがベンチの思惑だったならば、2人の疲労を最小限に抑えられた地方大会は、理想的な投手陣の運用だったのではないだろうか。

【次ページ】 明徳義塾も甲子園に向け万全。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT

高校野球の前後の記事

ページトップ