オリンピックPRESSBACK NUMBER

大学屈指のランナーは国立大医学生。
卒業後は医者に、しかし未練も……。 

text by

別府響(文藝春秋)

別府響(文藝春秋)Hibiki Beppu

PROFILE

photograph byEKIDEN News

posted2019/05/26 17:30

大学屈指のランナーは国立大医学生。卒業後は医者に、しかし未練も……。<Number Web> photograph by EKIDEN News

5月19日のセイコーゴールデングランプリ、800mでペースメーカーを務めた山夲悠矢(右)。

1レーンの土のトラックで1人で練習。

 こうして急激に力をつけた山夲だが、地方国立大の医学部陸上部という環境は、競技者として見た時には恵まれているとは言い難いのも事実だ。強力な練習パートナーがいて、いつでも練習できるトラックがあり、公欠など授業面でも便宜を図ってもらえる強豪大学とは、条件面で雲泥の差がある。

 ではなぜ、山夲はそんな環境の中で力を伸ばすことができたのだろうか? 競技者として、不利な環境を嘆くことはなかったのだろうか? そんなことを尋ねると、苦笑いでこう答えてくれた。

「高校も大学も、1人で練習するのが普通だったので、これがスタンダードなんですよね。結局コーチと会うのも月に2回とかなので、ほとんどのメニューは1人でやるしかない。たまに強豪校に行って思うのは、この環境から急に1人になっていたら困ると思うんですけど、僕は1人からのスタートだったので、全然違和感なくできています。

 逆にみんなで練習会とかするときはすごく楽しいですね。練習は主に医学部の近くにあるトラックでやっています。そこ、1レーンしかない土トラックなんですよ。それも先輩たちが自分で開拓していった1周315mのトラック。だから綺麗な形じゃなくて、すごく急なカーブがあれば、すごく滑りやすいところもあったりで、トラックというか散歩道っぽいですね(笑)。時々大学病院の患者さんも歩いたり、走ったりしていますよ」

医学部のハードな勉強との両立は?

 学業との両立に関しても、悪い面ばかりではないのだという。

「よく『大変だね』と言われますけど、逆に『時間がこれくらいしか取れないから、練習はこれくらい』というように、スケジュール管理がすごくしやすい気がします。『今日は学校で部活があるから、そうしたら勉強はこのくらいしかできないな』と、1日のスケジュールが明確に立てられる。

 ダラダラと1日中勉強するというのも良くないと思いますし、メリハリをつけてやるには、かえってやることが多くて良いのかなと」

 話を聞いていると、こうしたポジティブな思考や、厳しい環境をものともしないハングリー精神こそが、山夲の強さの秘密のように感じられた。

【次ページ】 「医学部だから遅い」とは言われたくない。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#山夲悠矢

陸上の前後の記事

ページトップ