オリンピックへの道BACK NUMBER

競歩50kmは、東京五輪が「最後」。
ひしめく日本の有力選手たちは……。

posted2019/04/22 07:00

 
競歩50kmは、東京五輪が「最後」。ひしめく日本の有力選手たちは……。<Number Web> photograph by Kyodo News

日本選手権1位の鈴木、2位の川野がともに従来の日本記録を更新するなど、ハイレベルな争いとなった。

text by

松原孝臣

松原孝臣Takaomi Matsubara

PROFILE

photograph by

Kyodo News

 日本陸上が誇る種目の1つに、競歩がある。特に男子50kmは近年、結果とともにそれを示してきた。

 2015年の世界選手権では谷井孝行が銅メダル。2016年のリオデジャネイロ五輪で荒井広宙が銀メダル。そして2017年の世界選手権でも、小林快が銅メダルを獲得している。メダル獲得者がそれぞれの大会で異なるように、層の厚さも強みである。

 4月14日の日本選手権でも、層の厚さは改めて浮き彫りになった。

 今年9~10月に行われる世界選手権の代表選考を兼ねた大会だったが、3枠のうちすでに2枠は決定していた。昨年の全日本50km競歩高畠大会で優勝した野田明宏と、アジア大会で金メダルを獲得した勝木隼人である。つまり最後の1枠を、最近の世界大会でメダルを獲ってきた選手たちが争う形だったのだ。

 そして優勝を手にしたのは初めて50kmの試合に挑戦した20kmの第一人者、鈴木雄介だった。また50kmに新たな強豪が加わったことになる。

人気のなさと、競技時間の長さ。

 ただ日本が培ってきた強さの系譜は、今後断絶することが決まっている。2022年以降、競歩50kmは種目自体が廃止されるからだ。オリンピックで言えば、2020年の東京五輪が最後となる。

 50kmの存続問題がクローズアップされたのは、一昨年の春だった。国際陸上競技連盟の理事会で、オリンピック、世界選手権から除外するかどうかが議論された。

 その背景には、国際オリンピック委員会(IOC)の意向があった。競歩50kmが問題視された点はいくつもあるが、最も大きかったのは人気や注目の度合い、そして競技時間の長さ(日本記録は3時間39分4秒)だっただろう。

 競歩に限らず、IOCはオリンピック競技について常に「査定」を続けてきた。オリンピック期間中の視聴者数や、会場の観客動員数といったデータを調査してきた。その上で、競技をランクづけすると言われている。

 競技団体も、当然それを意識する。だからこそ放送や視聴者への配慮で、度々ルール変更も行われてきた。'99年に、バレーボールがサイドアウト制からラリーポイント制に変更されたのは特に有名だ。

【次ページ】 この廃止は必然だったのか。

1 2 NEXT
鈴木雄介
東京五輪
オリンピック・パラリンピック

陸上の前後の記事

ページトップ