JリーグPRESSBACK NUMBER

大木武が磨く岐阜式ダイヤモンド。
「ミスマッチだから面白いんだよ!」

posted2019/03/15 10:00

 
大木武が磨く岐阜式ダイヤモンド。「ミスマッチだから面白いんだよ!」<Number Web> photograph by J.LEAGUE

上々のスタートを切った大木・岐阜。新システムに磨きをかけ、熾烈なJ2を戦い抜く。

text by

渡辺功

渡辺功Isao Watanabe

PROFILE

photograph by

J.LEAGUE

「3」→「0」→「2」。

 最近流行りの謎解きクイズのようなこの数字の変遷は、FWの数を表している。

 Jリーグでいち早く、バルセロナ型と言われた「3トップ」の4-3-3を本格導入、さらにはセンターFWを中盤に引かせて、相手ゴールへ迫る道筋をつくる「0トップ」に着手。そんな固定観念に捉われない、個性的かつ魅力的なチームづくりで知られるのが、FC岐阜で就任3年目を迎えた大木武監督だ。

 その独自のスタイルは「自分にはない発想を持っている」と、岡田武史元日本代表監督がみずから参謀役に招聘、後にはFC今治のメソッド事業部アドバイザーに起用したほどだ。

 そんな異能の指揮官が今シーズン取り組んでいるのが、中盤の4選手をひし形に並べ、前線に2トップを置く、いわゆるダイヤモンド型の4-4-2だ。

新しい「4-4-2」を追求する岐阜。

 プランデッリ監督時代のイタリア代表のような例はあるものの、中盤がダイヤモンドの4-4-2と言うと、最近ではあまり見かけなくなった感がある。が、今年の岐阜のダイヤモンドは、旧来のモノとは似て非なる新鮮さを覚える。

 大木監督によれば、イメージは4-3-3の変化形。つまり、4-3-3において3トップの中央に位置していた選手(センターFW)が中盤に落ちて、4-4-2のダイヤモンドの頂点へ移動。残った3トップの両ワイドのFWが距離を縮めて中央に寄り、2トップになる形だという。

 そもそも大木監督はシステム至上主義者ではない。この並べ方にしても、選手の持つ特性を最大限に活かすために、ピッチ上から導き出した回答のひとつに過ぎない。したがって「誰が試合に出るかによって(形は)変わってくる」と言う。

 実際シーズンが始まってからの練習試合でも、前線の顔ぶれによっては従来の4-3-3で臨んでいる。

【次ページ】 「“トップ下”はあんまり好きじゃない」

1 2 3 4 NEXT
大木武
山岸祐也
風間宏矢
FC岐阜

Jリーグの前後の記事

ページトップ