マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

「負けるが勝ち」を知らない大学生。
最低限の勉強は野球にも効果がある。

posted2019/03/06 07:00

 
「負けるが勝ち」を知らない大学生。最低限の勉強は野球にも効果がある。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

まさに野球のためにこそ、野球一筋ではなく教養を身につけることが重要な場面もあるのだ。

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph by

Hideki Sugiyama

 たまたま、息子さんが本気で「プロ」を目指しているというお父さんとお話をする機会があった。

 もちろん、すでに新聞報道では今年のドラフト候補に挙げられている選手。ちなみに、高校生である。

「いろんな人に訊いてみたんですよ、候補に上がっている選手の親御さんとか、プロに出している親とかに。高校野球は教育の一環とか、文武両道って言いますけど、やっぱりプロに行こうってヤツは野球ひと筋っていうか……。勝負賭けたらやっぱり野球一本で、なかなか勉強にまで手がまわらないみたいで、それでしょうがないんですよね」

 ですよねって言われて、そうですよというわけにもいかないが、自分の高校野球当時を振り返ってみても、「プロへ!」とはぜんぜん思ってなかったのに、実情は「野球一本」みたいな偏った学校生活を送っていたのは確かだった。

 むしろ、勉強もしているヤツ、野球部なのに勉強のできるヤツを「変わりもの」のような目で見るような空気が部の中にあったのは、“ウチの高校”だけではなかったようだ。

3点リードの8回、どう守る?

 思い出した場面があった。

 去年の秋だ。ある大学のオープン戦で、こんなことがあった。

 3-0でリードしていた試合が8回のウラになって、完封が見えてきた投手の球筋が散らばってきて、なんとか2死はとったが二、三塁。打者のカウントも3ボール1ストライクとなって、さあどうするんだ、バッテリー。

 と……捕手が外いっぱいにミットを構えた。

 うわっ、ハンパだなぁ。

 そう思っていたら、中に入ったストレートを「待ってました!」のフルスイング。打った瞬間、投げた投手が頭を抱えて、打球はレフトスタンド一直線の同点3ランとなってしまった。

 そのまま試合は延長に入ったが、同点3ランで流れが一気に逆転。10回裏のシングル4連打で、あっさりサヨナラで決着した。

【次ページ】 監督からも配球にダメ出し。

1 2 3 NEXT

高校野球の前後の記事

ページトップ