ブックソムリエ ~新刊ワンショット時評~BACK NUMBER

パラリンピックの可能性を感じて欲しい。~知ると楽しい大会の歴史と魅力~ 

text by

幅允孝

幅允孝Yoshitaka Haba

PROFILE

photograph byWataru Sato

posted2016/09/04 09:00

パラリンピックの可能性を感じて欲しい。~知ると楽しい大会の歴史と魅力~<Number Web> photograph by Wataru Sato

『パラリンピックを学ぶ』平田竹男・河合純一・荒井秀樹編著 早稲田大学出版部 1500円+税

 地味な表紙と侮ることなかれ。この本は、知っているようで知らないパラリンピックの「い・ろ・は」を教えてくれる実に有意義な1冊なのである。

 本書は早稲田大学の全学共通講座「パラリンピック概論」の教科書。と言っても初年度の講義録が元なので読みやすい。


 日本ではパラリンピックを「オリンピックのおまけ」のように捉える人が未だ少なくないが、じつは世界第3位のチケット売上を誇るスポーツイベントだ。この障害者スポーツの祭典は、なぜ「リハビリの延長」から「競技性の高いスポーツ」へと変貌を遂げたのか?

 そもそもは第二次世界大戦後、英国首相のチャーチルが脊髄を負傷した兵士のために始めたリハビリプログラムが起源という。そのリハビリ科長、ルートヴィヒ・グットマン博士の「失われたものを数えるな、残されたものを最大限生かせ」という言葉が、戦争で傷ついた患者たちの体と心を支えるだけでなく、20競技503種目の金メダル(ロンドン大会。五輪より201も多い)を巡って争う世界中のパラリンピアンの心に火を点けた。

こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。
NumberWeb有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り: 195文字

NumberWeb有料会員(月額330円[税込])は、この記事だけでなく
NumberWeb内のすべての有料記事をお読みいただけます。

平田竹男
河合純一
荒井秀樹
早稲田大学
東京五輪
オリンピック・パラリンピック

他競技の前後の記事

ページトップ