“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER
磐田・大南拓磨がJ1残留で得た、
CBに不可欠なミスとの向き合い方。
text by
安藤隆人Takahito Ando
photograph byTakahito Ando
posted2018/12/12 17:30
ジュビロのJ1残留に貢献した大南拓磨。東京五輪世代の最終ラインを束ねる有力候補だ。
CBとしての心構えを得た1年。
この日の磐田は完全に東京Vの攻撃を封じ込み、ゲームを支配して2-0の勝利をつかみ取った。前線からのプレスも面白いようにハマり、後方の大南も落ち着いた守備を見せていた。結果、彼はクリーンシートに貢献してのJ1残留という締めくくりを迎えられた。
「この1週間、自分があの形で抜かれたことが『良い経験だった』と言われるように、決意を持って臨みました。僕の中ではミスを引きずらないように切り替えられたのが、大きな収穫になりました。気持ちの切り替えは今年1年で学んだことだったので」
試合後のミックスゾーンでこう語った大南。彼はこの1年間で“CBとしての心構え”を身につけていた。
2016年に鹿児島実業高から磐田に加入した大南。高卒で同期入団のFW小川航基が1年目から華々しくデビューするのとは対照的に、2年目までリーグ戦出場はゼロだった。
今季も第4節サンフレッチェ広島戦で先発フル出場でリーグ戦デビューを飾ったが、それ以降は再びベンチ外続き。第18節のサガン鳥栖戦以降はコンスタントにベンチ入りしたが、出番はやってこなかった。
リバウンドメンタリティーで。
だが、転機は第31節のサンフレッチェ広島戦の先発起用でやってきた。
この試合から川崎戦まで4試合連続でフル出場。そして東京V戦も、前後半ピッチに立ち続けた。つまりシーズン終盤にようやくCBとしての実戦経験を得たし、何より川崎戦のように、自分だけでなくチームメイトの人生をも変えてしまいかねない。決定的なミスを経験できたのだ。
冒頭にも記したが、一流のCBとして成長を重ねるには、ミスはつきものである。ただそのミスに対し「分析→解析→実行」を繰り返さないと、自らが望む姿にはたどりつけない。それとともに、過去のミスを引きずらないこと。いわゆる「リバウンドメンタリティー」が重要なのだ。
J1残留を懸けたプロセスで、大南は2つの要素を成長の両輪にする機会を得たのだ。