Number ExBACK NUMBER

スポーツドキュメンタリーの作法とは。
山岳レースと選手、取材者の距離感。 

text by

千葉弓子

千葉弓子Yumiko Chiba

PROFILE

photograph bySho Fujimaki

posted2018/10/27 09:00

スポーツドキュメンタリーの作法とは。山岳レースと選手、取材者の距離感。<Number Web> photograph by Sho Fujimaki

TJARのレース中、南アルプス・赤石岳で望月将悟にビデオカメラを向けるNHKのカメラマン。

レース後の嬉しかった交流。

 スポーツを取材するものにとって、選手との距離感には絶対的な正解はないのかもしれない。私を含めた『無補給415km』の映像チームも、国沢さんらNHKのクルーも、TJARに挑む選手たちに魅了され、それを言葉や映像を通して誰かに伝えたいという思いは共通しているはずだ。

 レース後、望月が取材者との「交流」について「こんな嬉しいことがあった」と話してくれた。南アルプス茶臼岳の小屋で、過去の番組でも取材してくれたNHKの番組スタッフにこう言われたという。

「望月さん、これは冒険ですね。まだ誰もやったことがないことをやるというのが冒険の定義なら、望月さんがいまやっていることはまさしく冒険だと思います」

 そのスタッフは数多くの著作を持つ探検家・角幡唯介の言葉を借りたのだという。望月は驚いた。

「自分では意識していなかった言葉だったんですよ。限界とか挑戦とか記録といった言葉はイメージしていたけれど、冒険とは考えたことがなかった。すごく新鮮な気持ちになって、レース中に殻が破れたような気がしました」

 わずかな立ち話での、なにげない言葉のキャッチボール。しかし、望月のこれまでの挑戦を知るからこそ、投げかけることができた言葉だろう。TJARではときにささやかな言葉のやりとりが、選手の大きな力にもなるのだ。

 選手と取材者との距離感。その答えは、まだ見つかっていない。葛藤を抱えながら、考え続けることでしか伝わらないものがあるのかもしれない。

「望月将悟 無補給 415km Trans Japan Alps Race」
https://www.youtube.com/watch?v=CEzY-0VC0Ms

BACK 1 2 3 4
#望月将悟

他競技の前後の記事

ページトップ