球道雑記BACK NUMBER

2501打席ホームランなしで引退。
岡田幸文が試合に出続けられた理由。 

text by

永田遼太郎

永田遼太郎Ryotaro Nagata

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2018/10/15 10:00

2501打席ホームランなしで引退。岡田幸文が試合に出続けられた理由。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

守備の人のイメージが強い岡田幸文だが、2010年の日本シリーズでは第7戦の延長12回に決勝タイムリー三塁打を放った。

スパイクの細部に宿るこだわり。

 そんな岡田に、代田がさらにこんな助言を加える。

「もし、そこ(守備と走塁)で食べていく気なんだったら、スパイクとか道具にも、もっとこだわりを持っていかなきゃダメだよ」

 この助言をきっかけに、岡田は様々なこだわりを持つようになった。

 岡田はこう振り返る。

「スパイクだったら歯や紐の位置を変えたりとかね。ホントに試行錯誤しながらメーカーさんとも意見交換もしましたね。僕なりに道具へのこだわりは凄くありましたよ」

 力を外に逃がさないよう、スパイクの紐の位置を通常のものよりも外側につけた。

「スパイクは足袋みたいな感覚を大事にしたかったので、ソールも薄くしてもらったり、サイズも少し小さめにしたりとかね。とにかくフィットすることだけを考えました」

 歯の位置も通常より前目につけて、つま先で噛むイメージで地面をより蹴れるように改良を施したのだ。

打球に対して早く動き過ぎない。

 もちろん道具だけではない。

「AREA66」と称された彼の守備範囲の広さについても彼なりの工夫が見られる。

 まずは打球の追い方について彼はこんな言葉を残している。

「とにかく打球に対して早く動き過ぎないことですよね。たとえば(二軍本拠地の)浦和では凄く打球が見づらいので、打った瞬間に動いてしまうと、後ろだったり、前に行ってしまうんです。だからとにかくギリギリまで待つことを心がけましたよ。

 結局、外野に飛んでくるまで5~6秒の時間はあるので、打球が捕れるギリギリのところまで待つ。そこから目切りをして、全力で打球に対して一直線で走る。ランナーがいなければ打球の後ろから入る必要もないですからね。落下地点に直線で入った方が、より捕れる可能性も高くなる。みんなボールに合わせてしまうから球際で抜けたりしてるんだと僕は思いますね」

 打球を追う際、ボールを見ながら走ればどうしても走る速度は落ちてしまう。ならば、打球の落ちる場所をギリギリまで予測して、打球に向かって全力で走った方が獲れる打球も増えていく。岡田はそう考えた。

 2011年には外野手としてのNPB記録となるシーズン連続守備機会無失策となる359を樹立。ゴールデングラブ賞も、その年と翌年(2012年)の2回受賞した。堅守の秘訣はそうしたところにもあったのだろう。

【次ページ】 驚くべき“球出しの速さ”。

BACK 1 2 3 4 NEXT
岡田幸文
千葉ロッテマリーンズ

プロ野球の前後の記事

ページトップ