Number ExBACK NUMBER
清原和博、もう1つの原点。岸和田
だんじり祭、潜入取材を終えて。
text by
鈴木忠平Tadahira Suzuki
photograph byTakashi Shimizu
posted2018/10/01 17:00
毎年50万人を超える人が訪れる9月の「岸和田だんじり祭」。スポンサーはなく、すべて祭礼団体の自主運営、自主警備で開催。
岸和田を離れ東京をめざした野球少年。
数字や形として残る実利より、一瞬の陶酔に突き動かされる。
筋道立てた理屈よりも、ほとんど蛮勇とさえいえる「男気」たるものを軸に生きる。
岸和田を離れて東京をめざした野球少年と、だんじり祭が今もつながっていることに不思議な興味がわいた。
そして今年。
「本当にだんじり祭を知りたいなら、中に入って、実際にやってみなわからんよ」
そんな声と、眼鏡の奥をキラリ光らせたNumber編集長の颯爽たるゴーサインに背中を押され、岸和田だんじり祭22町の中でも最も荒っぽいとされる漁師町「春木南」の祭りに参加しながら、密着取材することになった。
だんじり祭に感じた、大いなる矛盾。
およそ、ひと月にわたる現地での取材で感じたことは、とても一言では表現できないが、そうしようと努力するなら、こうなる。
清原和博という人間は、おそらく、だんじり祭の欠片でできている。
祭りの男たちは言う。
「俺等から言わしたら、清原は祭りしてないで。だって、高校で祭りやめてるやん。何が『だんじりファイター』じゃ。そもそも、そんな言葉あるんか?」
彼らの言う祭りとは「宵宮」「本宮」と呼ばれる本番の2日間だけではない。365日のことだ。
毎月、寄り合いの夜になると、だんじり小屋に隣接している町会館に男たちが集まってくる。漁師、ペンキ屋、運送屋、魚屋……。ブルーカラーの強面たちが缶ビール片手に祭り談義をし、しまいには喧嘩になる。
9月に入れば、毎晩になる。祭礼費用は町民、仲間内からの「御花」と呼ばれる寄付によって賄われる。
誰かに強制されているわけでもないのに、時間と、金と、人生を削って、祭りをしている。どの顔も辛く、苦しそうだ。
ただ、いざ祭りの日になると、男たちは何かに憑かれたように叫びながら、綱を曳き、梃子を握り、死の危険と隣り合わせの疾走に陶酔し、最後には男泣きに泣く。
この矛盾、どこかで覚えがある……。