サムライブルーの原材料BACK NUMBER
大島僚太は局面より90分で考える。
「試合終了の段階で勝っていれば」
posted2018/09/21 12:45
text by
二宮寿朗Toshio Ninomiya
photograph by
Wataru Sato
「点」の勝負か、「線」の勝負か。
「瞬間」か「総体」か。
無論、「点」「瞬間」が連続すれば、それが「線」「総体」になる。だが最大出力を90分間キープするというのは難しい。目の前にある勝負すべてに全力を傾ければ、体力と集中の隙間が生じたりもする。勝負の分かれ目になることだってあるだろう。
大島僚太はより「線」「総体」勝負に向かっているように思えてくる。個でもチームでも相手の出力を感じ取りながら、自分の出力を決めていくように。それを楽しむように。
去年と今年、いやもっと言えば今年の前半戦とロシアワールドカップ以降の後半戦でも川崎フロンターレの背番号10は違って見える。
彼が描こうとする試合のトータルデザイン。
そのヒントとなる「思考と志向」の中身を覗いてことにした。
「今は割と後ろにいる意識」
大島は前半戦よりも「今は割と後ろにいる意識」と言った。
攻撃で相手のゴール前に迫る段階でも自ら狭いスペースに入っていくのではなく、確かに後方待機が少なくない。
「相手がプレッシャーに来るなかで、全部はがしたいというのはもちろんあります。でも一方で、1回はがしきれなかったことが失点につながることだってあります。その可能性を残したくないなって、そういう考えにもなってきたんです。
(ボールを持って)相手が追い掛けてくるなら、あきらめてくれるぐらい下がっちゃっていいんじゃないかって。相手があきらめてくれて、こっちがのんびりとボールを持てるならそれはそれでいい。必要ない労力を使わないポジショニングをうまく取りたいというのはあると思う」
全部はがしたい=瞬間の勝負に向かえば、10回のうち9回勝ったとしても1回の負けが命取りになる可能性があるということ。それをゼロにする。もちろん試合状況にもよるが、90分間を常に頭に入れながら瞬間勝負に彼がはやることはない。