マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

甲子園のベスト9を3通り考える。
プロ目線、大学目線、下級生限定。 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2018/08/24 08:00

甲子園のベスト9を3通り考える。プロ目線、大学目線、下級生限定。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

根尾昂のあまりに高いポテンシャルは、観る側の想像をかきたてずにはおかない。たとえば新しいポジションでも……。

投手が柿木、吉田でない理由は……。

「投手」は、柿木蓮(大阪桐蔭)でも十分だし、もちろん決勝まで渾身の奮投を続けた吉田輝星(金足農)なら、さらに適役だったかもしれない。

 渡辺を選んだのは、“伸びしろ”を買ったからだ。ここはスカウトとしての選択だ。

 右肩や下半身の故障が続き、渡辺が主戦格で投げ始めたのは、この夏からだったと言ってよい。にもかかわらず、甲子園でのピッチングには驚いた。

 大谷翔平をお手本にしたフォームだという。いい人をお手本にしたと思うし、よくマネができている。軸足に体重を乗せすぎて“沈み”がちょっと気になるが、テークバックと腕の振りの方向性とバランスがすばらしい。

 コンスタントに145キロ前後のスピードが出ていたし、右打者にはタテのスライダーを、左打者にはツーシームを、打者の目から遠いポイントに配する緩急。

 大阪桐蔭との準々決勝、藤原恭大の内角ぎりぎりを突いた速球の精度は、高校生のレベルをはるかに超えていた。そのベストボールを、ひと振りでライトスタンドに叩き込んでみせた藤原恭大。ただひと言、相手が悪かった。

捕手が目立たなかった大会で選ぶなら。

 驚いたのは、「捕手」だろう。

 投手をはじめ、各ポジション多士済々だったこの夏の甲子園だったが、唯一心細かったのは捕手に代表的存在が見当たらなかったことだ。

 どのスカウトたちの言葉の中にも、「どっかにキャッチャーいませんかね……」と泣きが混ざる。

 キャッチャーの中からキャッチャーを探す時代じゃない!

 もう10年も前からそう叫んできた。

 たいした確信もなく、半端な気持ちで捕手を獲ってくるぐらいなら、身体能力が高くて、野球が上手くて、気の利いた内野手をイチから教えて納得のいく捕手に育てた方が「急がばまわれ」であろう。このままでは日本の野球は、捕手から“崩壊”していくような気がしてならない。

 根尾をキャッチャーに育てたい!

 実際に、そんなアプローチをしてくる球団が出てくることを祈りつつ、「捕手」にスポーツ天才・根尾昂を挙げた。

 中学まで飛騨の山里の生活とスキー回転競技で鍛えた全身のボディーバランスと、足首、ヒザ、股関節の可動域の広さ。さらに持ち前の鉄砲肩と精緻な洞察力。相手チームの狙いを感づいて、弾けるような身のこなしで盗塁を阻止する姿が見えるようだ。

 もちろん、すべては本人の意志次第ではあるのだが。

【次ページ】 進学の可能性が高い選手にも才能が多数。

BACK 1 2 3 4 NEXT

高校野球の前後の記事

ページトップ