オフサイド・トリップBACK NUMBER
欧州サッカーにロシアW杯の影響は?
ポイントは「極小エリアとスペース」。
text by
田邊雅之Masayuki Tanabe
photograph byAFLO
posted2018/08/12 11:00
フリーキッカーとしてもヘディンガーとしてもミドルシューターとしても輝くロナウドは、サッカーの進化の最先端を走る存在だ。
極小のエリアの中でスペースを作る。
加えて、サウスゲートはNFLにもヒントを得ている。
アメリカンフットボールでは、攻撃側はクォーターバックをいかにガードしてパスを放らせるか、逆に守備側は敵のクォーターバックをどうやって潰すかが戦術のポイントになる。両軍の選手が対峙する「スクリメージライン」と呼ばれるエリアでの凄まじい攻防が、バスケットボールの肉弾戦に重なり合うことは説明するまでもない。
ただしサウスゲートは、NBAやNFLにだけヒントを求めたわけではなかった。実はお膝元のイングランドからも、しっかりとノウハウを吸収している。その対象となったのが、国内リーグの4部に所属するリンカーン・シティというクラブチームだ。
リンカーン・シティは、イングランド代表がロシアで実践して見せたのと同じ手法をすでに2年前から採用。画期的なノウハウは、現地の識者の間で大きな話題を集めていた。
もちろんこれらの様々なアプローチは、競技も違えばルールも異なる。
だが「極小のエリアの中で、いかにスペース(パスコースやシュートコース)を創り出していくか」という発想においては完全に通底していると言っていい。
サッカー、バスケット、アメフト、ラグビー、バレーボールなどのボールゲームには、根本的な発想や問題意識において通底する要素が無数にある。
最後の聖域、エリア内でスペースを作る。
サッカーにおける戦術の進化は、ピッチ上からスペースを消滅させてきた。かつての花形だった10番や古典的なセンターフォワードが姿を消す代わりに、どのポジションでもこなせるポリバレントな選手が増え、組織的なカウンターが主流になった所以だ。
しかしゲームを動かして勝利を手繰り寄せようとするなら、どこかでスペースを創り出していく必要がある。その対象として着目され始めたのが、これまでは手付かずで残っていた最後の聖域、ペナルティエリア内なのである。