野球善哉BACK NUMBER

高校野球でMLB式の球数制限を導入?
神奈川の公立高が示したその可能性。 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2018/07/27 07:00

高校野球でMLB式の球数制限を導入?神奈川の公立高が示したその可能性。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

高校野球とエースの熱投は切り離せないものだったが、時代は確実に流れていくのだ。

「ケガさせるくらいなら終わった方が」

 この夏エースナンバーを背負った2年生の大脇文仁は、新チーム結成の頃から登板が多かったわけではない。同じく2年生の背番号「10」伊藤孔は入学当初は投球に障害があった選手で、2イニング限定の登板だった。

 地区予選で、伊藤孔投手が「無理をすれば、もう少しなげられる」と自ら進言したことがあったが、「リスクを背負ってケガさせなきゃ勝てないくらいなら、地区予選で終わった方がいい」と菅澤監督は諭したそうである。

 日本高野連は複数投手制を推奨してはいるが、いまの高校野球はトーナメント制が主流な以上、勝ちにこだわる戦略を選ばざるを得ないのが現状だ。菅澤監督はリーダーとして勝敗の責任を負いながら、しっかりと健康面を考える育成を念頭においてきたというわけである。

6人の投手で挑んだ夏の大会。

 今大会は、6人の投手が登板可能な状態をつくり出すことに成功していた。市ヶ尾は大会に入る前から先発ローテーションの順番がほぼ決まっていて、1回戦は大脇が先発し、外井豪との継投で勝利した。2回戦では吉田光佑が先発し、参考記録ながら完全試合を達成した。

 だが、その吉田は3回戦の座間戦では登板なし。代わって先発したのが伊藤孔で6回2失点の好投でチームを勝利に導いた。4回戦の桐蔭学園戦では背番号「3」の伊藤賀久が先発、打ち込まれたために早めの継投になったが、3回戦で好投した伊藤孔の出番はなかった。

 これほど投手陣を上手く使うチームはそう多くないだろう。菅澤監督のチームマネジメント力には、唸らされる。

 とはいえ実際、選手はどう考えているのだろうか。複数投手制が増えてきているとはいえ、「先発完投」あるいは、戦術的交代というのが主流の中で、球数による交代を彼らはどう考えてきたのだろうか。

【次ページ】 選手たちは複数投手制を歓迎。

BACK 1 2 3 4 NEXT
市ヶ尾高校

高校野球の前後の記事

ページトップ