バレーボールPRESSBACK NUMBER
日本女子バレー若きエース候補。
黒後愛が“黒後愛”の殻を破るとき。
text by
田中夕子Yuko Tanaka
photograph byShigeki Yamamoto
posted2018/07/10 16:30
シニア代表の本格的なスタートとなった今季。ネーションズリーグで黒後は中盤以降の試合でほぼフル出場を果たした。
「選択肢を勝手に狭くしちゃっている」
自身を「典型的な感覚人間」と言うように、黒後は「考えなくてもこのコースに打とう、と思えば打てる」タイプで、まさに小川監督の言葉に当てはまる。事実、まだ体ができていなかった入学直後は、右肘や腹筋の肉離れ、足関節捻挫を何度も繰り返した。
どれだけテクニックがあっても、それを発揮する体が土台になければ高いパフォーマンスを発揮するどころか、選手寿命も限られる。ウェイトトレーニングや走力トレーニングで基礎体力を培い、体全体を大きく使ったスイングでしっかりボールを叩く。
技よりもまず、体を磨いた3年間を振り返り、黒後はこう言う。
あの頃は、今よりも自信を持って決めることができた、と。
「今はちょっと、狭いですよね。幅が。もちろん戦術もあるから、その中でやらなければならないので難しいところもあるんですけど、コースもいろいろなところへ打てていないし、選択肢を自分で勝手に狭くしちゃっているような気がします」
決まって最後は笑顔だったけれど。
高いトスを自身が打ちやすい打点で打ち分けていた高校時代とは異なり、V・プレミアリーグの東レアローズに入団してからも、試合に出続ける中、口にしてきたのは手応えよりも課題ばかり。スパイクが連続してブロックに阻まれ、勝てたはずの試合に敗れた後も「レフトとライトの違いにまだ自分が慣れていないし、いろんな状況に対応できていない」と反省の弁を述べた。
だが、その顔に悲壮感はなく、決まって最後は笑顔で「次、また頑張ります」。そう言い続けて来た。
そんな黒後から笑顔が消え、「バレーの話をするのがきつい」と冗談とも、本音とも言えない言葉が何度も繰り返し口を突く。
ネーションズリーグの開幕戦となったセルビア戦でスタメン起用されたが、1本もスパイクを決めることができずに途中交代。1本目のパスからスピードを重視する日本のスタイルに、助走の幅を大きく取り、スイングも大きいダイナミックなプレーを持ち味とする黒後はなかなかマッチせず、長所を生かせない。