JリーグPRESSBACK NUMBER
鹿島の「前半病」に解決策はあるか。
ACLグループ突破だが、課題も明白。
text by
寺野典子Noriko Terano
photograph byGetty Images
posted2018/04/04 11:45
今季の公式戦初ゴールを決めた鈴木優磨。鹿島らしさを凝縮したようなこの男の完全復活が待たれる。
「覇気がある奴がいなかった」
失点シーンだけが問題ではなかった。前線からプレッシャーをかけて、アウェイながらアグレッシブに戦おうとしていたが、実際に主導権を握ったのは相手で、鹿島は完全に受け身だった。
陣形はコンパクトさを失い、ボールの取りどころが定まらない。たとえマイボールにしても、パスミスも目立った。セカンドボールを拾えず、球際でも勝てなかった。誰が悪いというよりも、チーム全体として低迷している印象だった。
「でも前だけの問題じゃなくて、後ろもミスが多かったし、取られ方も悪かったし、そこはチームとしての繋ぎ方だったり、もうちょい時間帯によってもはっきりさせるところははっきりさせないといけないなと思いました」と植田が言えば、鈴木も次のように振り返る。
ADVERTISEMENT
「みんなが怖がってボールを受けようとしない状態では、いいサッカーにはならない。前半は相手のプレッシャーが非常に強かったけど、1個いいプレーができれば。本当にちょっとしたきっかけで乗れると思う。でもそういうプレーが前半にはなかった。
1人が消極的になったら、どんどんそれが連鎖していく。自分を含めてだけど、覇気があるというか、俺がやってやるという奴がいなかった」
ハーフタイムで鹿島のプレーが一転。
0-2のまま後半を迎えると、試合は一転した。その理由を大岩監督が説明する。
「ハーフタイムでスイッチを入れて、指示したことを選手たちがやってくれた。上海は後半運動量が落ちると、特に両サイドの強度が下がるというスカウティングからの分析結果があったので、そこを突こうと指示をだした」
そして、守備陣にも修整が施された。ジョバンニ・モレノには、植田か犬飼のセンターバックどちらかが必ず対応し、ボランチのサポートを待つとハッキリさせたのだ。そして監督の言葉通り、後半開始早々から上海申花のアグレッシブさは影を潜めた。
もちろん2点もリードしているという状況もあっただろうが、なにより鹿島の選手たちが身体を張って球際で勝負するようになっていた。