バレーボールPRESSBACK NUMBER
Vリーグは「ビジネス化」できるか。
動き出した観客・広告の二本柱。
text by
市川忍Shinobu Ichikawa
photograph byKyodo News
posted2017/10/31 11:00
2018年秋の開幕を目指す新リーグ「スーパーリーグ構想」は、1部が男子10チーム、女子12チームと現在のプレミアリーグの男女各8チームから増える。
Bリーグの発足も、危機感を大きくした。
昨年、華々しくスタートしたプロバスケットボールリーグ、Bリーグも大きな危機感を抱かせるきっかけとなった。使用する体育館だけではなく、「このままではファンが競合する可能性もある」とブレイザーズスポーツクラブの清川事業部長は言う。
「Bリーグには一貫性がありますよね。リーグもチームも同じ目標に向かって進んでいる感があります。ホームゲームの数を増やすことで、クラブチームの収益が増える。集客すれば収益が上がる仕組みがベースにあるから、それならばスタッフはお客さんを呼ぼうとがんばる。チームを良くしようというベクトルが運営スタッフのほうからも向いている。
ホームゲームの数が多いので、そこでスタンドを毎回、満員にするには地元に住んでいてホームゲームに何度も通えるリピーターが必要です。だからチーム名に地元の名前を入れて、地域に根ざす。地域の人が一緒に応援することによって、地元の友達を作りやすくなる。その友達と誘い合ってまた会場に行こうと思う。そうやってチームの目指すことと、観戦者の行動がきれいにつながっています。わかりやすいなという印象です」
スーパーリーグ構想でホームゲームの増加を義務化したのも、その仕組み作りの第一歩といえるだろう。
各チームが、ようやく重い腰を上げた段階。
スタートは現実味に欠け、実現はしなかった昨年の「スーパーリーグ構想」だが、それがきっかけとなり、バレーボール界が徐々に変わろうとしていることは事実である。これまで集客やファンサービスに消極的だったチームも、徐々に重い腰を上げ、行政に支援を受けるための協定を結んだり、SNSを使ったファンへの広報活動を活性化するなど、チームの存在価値を高めようと動き出している。
「スーパーリーグ構想」の計画表によれば、来年3月には今シーズンの順位によって各カテゴリーの参加チームが確定する。
今後、徐々に明らかになっていくであろう、改革の内容に注目したい。