ミックスゾーンの行間BACK NUMBER

高萩洋次郎が味わった敗北感と情熱。
「このままじゃ代表では戦えない」 

text by

西川結城

西川結城Yuki Nishikawa

PROFILE

photograph byAsami Enomoto

posted2017/09/09 08:00

高萩洋次郎が味わった敗北感と情熱。「このままじゃ代表では戦えない」<Number Web> photograph by Asami Enomoto

W杯行きを決めたオーストラリア戦、高萩洋次郎は歓喜の輪の中にいた。次はピッチに、彼はそう思っているはずだ。

山口蛍と井手口陽介という2人のJリーガー。

 彼の視線の先にいた選手。それは、山口蛍と、井手口陽介。

 オーストラリア戦でキーマンだった2人である。デュエルと運動量、ハリルホジッチ監督が選手に強く求める両要素を、高い回転数で発揮していた両者。高萩の「今の代表のピッチに立つために、何が必要か」という発言は、そのまま彼らの能力に向けられたものでもあった。

 2人はJリーガーである。海外組の多い現代表にあって、国内組の中盤勢が強度の高いプレーをしてみせた事実は興味深い。高萩も同じ環境でプレーする。だから、もはやプレースタイルがどうだとか、言い訳をするつもりもない。

「ボールを奪いに行くスピード。今さら足が速くはならないので、そこのタイミングをもっと磨かないと。Jリーグでも、個人の意識の部分が大事になってくる。インテンシティの高さやボール奪取のところ、そしてさらにそこから前に出ていくことを意識すべき。チームではアンカーをやっているけど、奪った後に前に出ていく機会も増やしていきたい。

 今回は本当にいい刺激を受けた。これを、どう生かすかですね」

指揮官は、彼のさらなる変貌を注視している。

 世代交代が叫ばれ始めてはいるが、ハリルホジッチ監督の起用法を見ていくと、むしろ年齢や経験というよりは、相手のタイプと選手の個性を見て、適材適所に起用することが本質である。高萩はアラサー世代。ただ若くないという理由で、起用しない指揮官ではないだろう。

 そして、きっと指揮官は、彼のさらなる変貌を注視している。

 山口や井手口もいれば、柴崎岳のような攻撃センスが魅力のタイプもいる。監督が彼らに同等に求めているのが、プレー強度と運動量。今の代表MFの理想像は、まさに攻守どちらにも偏ることなく、高いレベルで均整の取れた選手ということである。

 持っている武器は間違いない。まだまだ足りないもの、さらに意識を高めるべき要素も理解している。あとは、さらにさらに、バージョンアップができるか。

 目の前には純粋な競争があった。そこに年齢も、海外組や国内組の垣根もない。だからこそ、高萩はこれからの自分に、静かに昂ぶっているのである。

BACK 1 2 3 4
#高萩洋次郎
#ヴァイッド・ハリルホジッチ
#FC東京
#ロシアW杯
#ワールドカップ

Jリーグの前後の記事

ページトップ