マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER
タイブレークの影響はどこに出るか。
高校野球界の超長時間練習に影響?
text by
安倍昌彦Masahiko Abe
photograph byHideki Sugiyama
posted2017/05/01 07:00
1球の攻防と、緊張感。タイブレーク方式が設けられたとしても、高校野球の魅力がそぎ落とされることはない。
夏は決着がつくまで戦わせてほしい。
春には先がある。
春のセンバツの無理が意外と長く尾を引いて、最後の自己実現の場である夏に、磨いてきた腕前を存分に発揮できなかったら、こんなに悔いを残すことはない。
その一方で、夏は決着がつくまで、エンドレスで戦わせてほしい。
培ってきたもの全てを! と、みずからの野球のすべてを吐き出そうとするのが夏。それは、誰にも止められないし、もし万一、そこで何かが壊れても後悔する者は少ないだろう。それが私も含めて、高校野球に懸命に取り組んだ者の偽らざる“本音”ではないだろうか。
仮に、夏に頑張りすぎて体に支障が出ても、そのあと現役を退く3年生には、秋に治療に費やせる時間がある。
ともに戦う2年生、1年生の中心選手の体調については、これこそ、指導者が管理すべき大切な職務になろう。
陽が暮れたら「心眼」でボールを見よ、との環境。
以前、こんな話を聞いたことがある。
元日が練習始め、それが我が野球部の矜持。
「晴練雨練」。晴れて練習、降っても練習。陽が暮れてボールが見えなくなったら、「心眼」で見よ。いつ終わるともなく続く猛練習の中で、倒れた頭の上からどやされた爆声。
「そんなことで延長18回戦えるのかー!!」
伝説の延長18回引き分け再試合、松山商業対三沢がそうだったように、当時の高校野球は今よりさらに決まりがきつかったから、それを猛練習の“口実”にしていた学校もあった。