松山英樹、勝負を決める108mmBACK NUMBER
ゴルフはいつだってギャップだらけ。
松山英樹のスコアと満足感の差。
text by
舩越園子Sonoko Funakoshi
photograph bySonoko Funakoshi
posted2016/09/14 17:00
背後には「ULTIMATE(究極)」の看板。松山英樹の求めるゴルフに言葉をつけるとしたら、そんな言葉になるのだろうか。
ゴルフはいつだって、ギャップとの戦い。
松山は口下手かもしれないが、ゴルフにおいては類稀なる器用さを誇る。たくさんのギャップを埋められないときでさえ、見事なスコアリングを実現できる。そこは松山のプロフェッショナリズムの表れで、苛立ったリアクションを見せながらも、BMW選手権ではリーダーボードを上っていった。
インディアナポリス近郊のシカゴなどの大都市からは、3日目も最終日も日本人ギャラリーが大勢駆けつけ、熱い声援を送った。だが「すっげえ、いいショット」、「絶好調だな」などと興奮の眼差しを向けられる中、松山自身は「(ショットが)悪い期間が長かったので、なかなかイメージがうまく出せない」と実は苦しんでいた。そうやって、彼は終始、諸々のギャップの狭間にあった。
いろんなものが良くなったり、悪くなったり。
「パットはドイツ銀行選手権のときのほうが良かった。今週は特別いい感じはなく、悪くなっているので立て直したい。ショットは距離がちょっと足りなかったりするが、いい方向に向いている」
ゴルフはすべてが千変万化。常に数多のギャップとの戦いだ。
「それがゴルフだと思うんで」と、松山は静かに受け入れていた。
マキロイはコーチ、ジョンソンはパター変更で復調。
ゴルフはギャップとの戦いではあるが、そのギャップを少しでも縮めるため、取り除いていくための方策をタイムリーに見出し、実践する。それがトッププレーヤーたちに求められるネクスト・ステップなのだと思う。
ローリー・マキロイは今季、ずっとパットに悩み続けてきた。とりわけ、予選落ちした全米プロのころは「僕のパットは最悪だった」。もちろんその「最悪」も、理想と現実の狭間のギャップだったが、ドイツ銀行選手権では、出だしで大きく躓きながらも大挽回して1年4カ月ぶりの米ツアー勝利。彼のギャップを埋めてくれたのは、パット専門コーチのフィル・ケニヨンによる「シンプル化」の教えだった。
BMW選手権を制したダスティン・ジョンソンは、全米オープン優勝を飾った今夏から、ずっとショットの好調を保ち、とりわけ「ウエッジショットが向上した」と、いいことずくめの状態だ。
しかし、そんなジョンソンの好調なゴルフの中にも、やっぱりバランスを崩す要素はあった。「思ったラインに打ち出せず、ずっとパットに苦悩していた」。
ジョンソンのパットの悩みを解決したものは、パターを変えてみるという単純なトライアルだった。ジェイソン・デイの好調なパットを眺め、「ジェイソンと同じモデルのパターを使ってみようかな」。そんな単純なおもいつきが、彼が苦しんでいたギャップを瞬く間に埋めてくれた。