セリエA ダイレクト・レポートBACK NUMBER

インザーギ、ガットゥーゾ、オッド。
2006W杯優勝メンバー、指導者の今。 

text by

弓削高志

弓削高志Takashi Yuge

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2016/07/17 11:00

インザーギ、ガットゥーゾ、オッド。2006W杯優勝メンバー、指導者の今。<Number Web> photograph by Getty Images

ACミランでは失望を味わったフィリッポ・インザーギ。しかし、そんなことで彼の情熱が消えるわけはない。復活に期待したい。

マンチーニから始まった“若手指導者”の流れ。

 かつて、セリエA監督の椅子は狭き門だった。

 30代、40代の若手指導者は、地方をドサ周りしながらセリエBやCで武者修行が当たり前。オッドの父フランチェスコはイタリアで名の通った監督だったが、長い指導者人生のほとんどをセリエBで過ごした。

 '95年当時のザッケローニが42歳でセリエAの監督になったのは、指揮を託されたウディネーゼが昇格クラブだったとはいえ、異例の大抜擢だった。

 有名選手が引退後即セリエA監督を務めるようになった嚆矢は、'01年にフィオレンティーナの指揮官となったマンチーニ(現インテル)だろう。

 しかし、インザーギの前任だったセードルフや昨季ミランを率いたブロッキがそうだったように、個性も成熟度合いもバラバラな大人たちを相手に、十分な下積み期間を経ていない若い指導者は、グラウンド内外の困難に直面するとあっという間に挫折する。

指導者の成功に、近道も遠回りもない。

 選手でも監督でも、イタリアではキャリアの成功を急ぐあまり、必要以上に背伸びをして潰れることを“炎上する”という。

 ドイツW杯を制したインザーギやガットゥーゾが監督として目指す先には、セリエAはもちろん、CLや代表チームがあるがゆえに、彼らは指導者として一度“炎上”した。

 インザーギが目標とする監督像は恩師である名将アンチェロッティだが、今尊敬する同業者として真っ先に名を上げるのは、エンポリで頭角を現した苦労人サッリ(現ナポリ)だ。

 華々しい選手キャリアを持つはずの元世界王者たちは、挫折を糧として、2部や3部の田舎クラブから再起する道を選んだ。

 指導者として成功をつかむためには近道も遠回りもない。インザーギ監督とガットゥーゾ監督の泥臭くも気概あふれる戦いを今後も見守りたい。

BACK 1 2 3 4
#フィリッポ・インザーギ
#ジェンナーロ・ガットゥーゾ
#マッシモ・オッド

海外サッカーの前後の記事

ページトップ